はじめての海外ひとり旅は不安になるものですよね。
- 初めて海外一人旅をしたいけど、何から始めたらいいかわからない
- 海外一人旅に必要なものを知りたい
- あらかじめ準備しておいたほうがいいことってあるの?
こんな悩みを抱えている人もいるかと思います。
そこで本記事では、はじめての海外ひとり旅に必要な準備すべきことについて紹介したいと思います。
事前準備
海外旅行をするにあたり、パスポートの準備は忘れずに。すでにパスポートを持っている人は、有効期限にも注意しましょう。
Contents
初めての海外一人旅で準備すべきこと
初めての海外一人旅に準備すべきことを以下の5ステップで解説します。
準備リスト
- 旅行先の情報を調べる
- パスポートとビザの手続き
- 宿泊先を予約する
- 航空券を購入する
- 持ち物を準備する
- スマホアプリをインストールする
旅行先の情報を調べる
まずは、行きたい国や滞在先の情報を調べましょう。
以下の3つを事前に調べておくことをおすすめします。
- 観光情報
- 現地の移動手段
- 治安情報
観光情報
行きたい国が決まっているのであれば、現地で観光したい場所の情報を調べておきましょう。
ブログやSNSなど情報は溢れているので、あらかじめチェックしておくとイメージがしやすいです。
できれば「地球の歩き方」を1冊持っておくと重宝します。
地球の歩き方には、
- 現地の観光情報
- 食事、宿泊施設情報
- 現地でのアドバイス
などなど、その国での旅行についての情報が満載です。
何か困った時の助けにもなるので、旅の荷物に加えておきましょう。
あと、訪れる国にビザが必要かどうかも確認しておいたほうがいいです。
日本のパスポートであれば、基本的にはビザなしで行ける国がほとんどですが、ビザが必要な国もあるので事前に調べておきましょう。
現地の移動手段
現地での移動手段も事前に調べておくと安心できます。
タクシーやバスを使う程度ならいいですが、長距離バスや現地国内線の飛行機などは、日本であらかじめ予約することも可能です。
現地であたふたしたくない場合は、日本からあらかじめ予約しておくのも1つの手段です。
また、長距離移動をする場合は、どういった移動手段があるのかチェックだけはしておくといいです。
私の実体験ですが、現地で長距離鉄道のチケットを取ろうとしたら、予約がいっぱいで取れないことがあり、移動手段をバスに変更して移動したこともあります。
あらかじめ移動手段だけでも調べておけば、現地で何かあってもすぐに対応がききます。
治安情報
国や地域によっては、治安の悪い場所もあります。
ひとり旅の場合、危険なことに巻き込まれると何もできなくなってしまうので、現地の治安情報はしっかり調べておきましょう。
基本的には「スリの防止」や「夜間ひとりで出歩かない」などを気をつけていれば問題ないかと思います。
外務省海外安全ホームページで、各国の安全情報が見れるのでチェックしておくといいですよ。
パスポートとビザの手続き
旅行前にパスポートの有効期限が残っているかどうかを確認し、必要に応じて更新手続きを行いましょう。
特に注意しなければいけないのが、渡航先の国によって入国時に必要な残りの有効期間が決められていることです。
パスポートの有効期間が残っていても、国ごとに決められた期間が残っていないと入国できないことになります。
例えば、自分の持っているパスポートは残り3ヶ月有効だったとしても、渡航先のA国で「パスポートの残り期間が6ヶ月以上」と決められてる場合は、A国へ入国することはできないことになります。
基本的には残り期間が3ヶ月〜6ヶ月という場合が多いですが、渡航先の期間は必ず確認しておきましょう。
また、訪れる国によってはビザが必要な場合があります。
大使館のウェブサイトでビザの取得方法を確認し、必要書類を揃えて申請をしておきましょう。発行までに時間がかかる場合もあるので、余裕をもったビザ取得がおすすめです。
ホテルを予約する
行きたい国の情報を調べたら、次は滞在先のホテルを予約しましょう。
ホテル、ホステル(ドミトリー)、Airbnbといった民泊などの選択肢がありますが、初めての海外一人旅の場合はホテルがおすすめ。
ホテルであればセキュリティーも安心ですし、ストレスなく過ごすことができるからです。
ホテルの立地は、交通の便や観光スポットへのアクセスが良い場所が望ましいです。予約サイトでの口コミや評価を参考にして、自分に合った宿泊施設を見つけましょう。
ホテルの予約サイトは、以下の3つがおすすめです。
いずれも海外の宿泊施設に強い大手サイトなので、海外旅行者のあいだでは人気の予約サイトとなっています。
日本の予約サイトだと掲載している海外のホテルが少なかったりしますが、上記の3つはいずれも海外を拠点としたサイトなので掲載している海外のホテルの数が豊富です。
どのサイトで予約しても価格はそこまで変わらないので、使い勝手が良さそうなサイトを選んでOKです。
ちなみに筆者はAgodaを利用しています。Agodaについては、利用歴4年が語るAgodaの魅力とデメリット【リアルな口コミ・評判を紹介】で詳しく解説しているので参考にどうぞ。
-
-
参考利用歴4年が語るAgodaの魅力とデメリット【リアルな口コミ・評判を紹介】
Agodaは、宿泊施設の予約サービスを提供するオンラインプラットフォームです。 ホテルや民泊、リゾート施設など、世界中の ...
続きを見る
航空券を購入する
次は航空券を購入しましょう。
航空券の購入も、以下の3サイトがおすすめです。
というのも、「航空券購入+ホテル予約」で割引になり、お得に予約することができます。
海外一人旅に必要な持ちものを準備する
航空券やホテルの予約が完了したら、海外一人旅に必要な荷物を用意しましょう。
荷物は最小限に抑えることが、快適な海外一人旅をするポイントにもなります。
というのも、荷物が多すぎても移動のストレスになりますし、疲労にもつながります。荷物を最小限にしておくことで、常に身軽に行動することができます。
以下に、海外一人旅の持ち物リストを記載するので参考にしてみてください。
海外一人旅の持ち物リスト
- パスポート(コピー含む)
- スマホ
- リュック
- クレジットカード(3枚)
- ショルダーバッグ(観光用に使用)
- モバイルWi-fiまたはプリペイドSIM
- 変換プラグ
- モバイルバッテリー
- 現金
- クレジットカード(3枚)
- 日焼け止め
- ウェットティッシュ
- 衣類
- トラベルポーチ
上記のものがあれば十分に旅することができます。何か忘れたり足りなくなったら現地で調達すればOKです。
あとは日焼け止め、虫除けスプレーなど国によって少し持ち物が増える感じです。
海外一人旅におすすめの持ち物は、こちら「【これで十分】海外一人旅におすすめの持ち物リストまとめ」で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
-
-
参考【男性向け】海外一人旅の持ち物リストまとめ【リュックだけでOK】
これから海外一人旅してみたいけど、どういった持ち物を持っていけばいいかわからない 海外一人旅をするのに、これで十分といっ ...
続きを見る
旅に便利なスマホアプリをインストール
現地で役立つアプリを事前にダウンロードしておくことで、より快適に旅をすることができます。
おすすめは以下の3つのアプリです。
- Googleマップ
- Google翻訳
- タクシー配車アプリ(UberまたはGrab)
基本的には「Googleマップ」と「Google翻訳」があれば問題ありません。
それに加えてタクシー配車アプリがあるとさらに便利かなという感じです。
Googleマップ
Googleマップの良いところは、以下の3つを兼ね備えているところ。
- 目的地までのルート案内
- 電車の乗り換え案内にも利用できる
- 飲食店レビューも掲載されているので現地の食事場所を探す時にも便利
Googleマップがあるだけで、旅のしやすさは格段に上がります。
Google翻訳
「Google翻訳」は、英語が話せない人にとって、そして英語が通じない国ではかなり重要なアプリになります。
以前旅したブルガリアやルーマニアでは英語が通じないことが多く、電車やバスのチケット売り場の人と話が通じないこともありました。
そんな時に、Google翻訳は大活躍。
あらかじめ「10時発の〇〇行きのチケットをください」と現地語に翻訳しておいて、それを売り場の係員の人に見せることでスムーズなやり取りができました。
また、Google翻訳にはカメラスキャンによる翻訳機能もあるので、飲食店のメニュー、交通手段の看板・掲示板などの翻訳にも使えます。
タクシー配車アプリ
あとは、UberやGrabなどのタクシー配車アプリ入れておくと便利です。
国によってはぼったくりタクシーがいることも。
しかし、UberやGrabなどのタクシー配車アプリであれば、事前に目的地までの料金が決まっているのでぼったくりの心配がありません。
アプリでタクシーを呼んで目的地に着いたら降りるだけなので、運転手との交渉やコミュニケーションも不要です。
その他にも便利なアプリは、こちらの記事「【厳選】海外旅行にあると便利なおすすめスマホアプリを紹介!」でも紹介しているので参考にしてみてください。
-
-
参考【厳選】海外旅行にあると便利なおすすめスマホアプリを紹介!
現代の海外旅行に欠かせないスマホ。 そんなスマホにも海外の旅に役立つアプリがたくさんあります。 今までいくつかのアプリを ...
続きを見る
初めての海外一人旅に役立つヒント
荷物を減らすコツ
旅行の荷物を減らすコツは、「もしかしたら使うかも」というものは持っていかないことです。
必要最低限のものだけを持っていけば問題なく、何かしら足りなくなったら現地で調達すればOKです。
また、以下のことを実践すると荷物を減らすことができます。
- タオルは速乾タオルにする
- 余計なものは切り捨てていく
- 衣類は最大で3日分までにする
- 現地調達で十分なものは持っていかない
旅行の荷物を減らすコツについては、【少ない荷物で旅しよう】旅行の荷物を減らす簡単なコツを紹介!で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
-
-
参考【少ない荷物で旅しよう】旅行の荷物を減らす簡単なコツを紹介!
旅行に行くときにいつも荷物が多くなってしまう できればリュック1つに収まるくらいの荷物にしたい 旅行の荷物を減らすコツが ...
続きを見る
旅の費用を節約する方法
一人旅をする上では予算を気にしながらの旅になりますが、できるだけ旅の費用は節約したいものですよね。
訪れる国の物価にも左右されますが、旅のスタイルや予算の使い方にもよって大きく変わってきます。
航空券比較サイトの利用、ホテル予約サイトの割引、公共交通機の利用による節約など、様々な方法があります。
こちらの記事「旅行好き必見!海外一人旅の費用を効果的に節約する方法」で、海外一人旅の交通費、宿泊費、食費などを節約する方法について紹介しているので参考にしてみてください。
-
-
参考旅行好き必見!海外一人旅の費用を効果的に節約する方法
海外一人旅は、新しい文化に触れたり、自分のペースで自由に楽しむことができる魅力があります。 とはいえ、予算も限られている ...
続きを見る
マイルを貯めよう
旅費の中でも大きな割合を占めるのが航空券です。
とはいえ、普段からマイルを貯めておけば航空券をマイルで購入できるので、旅費を大きく節約することができます。
ANAマイルの貯め方について、ANAマイルを効率的に貯める5つの方法!定番から飛躍的に貯まる方法まで解説でまとめているのでぜひ参考にしてみてください。
-
-
参考ANAマイルを効率的に貯める5つの方法!定番から飛躍的に貯まる方法まで解説
ANAマイルの効率的な貯め方を知りたい といった方の参考になるように、本記事では「ANAマイルを効率的にためる方法」を紹 ...
続きを見る
旅行中のトラブル対策
海外にいる時にトラブルがあった時のために対策を立てておくことも重要です。
- 保険に加入する
- 日本大使館の情報を把握しておく
- 現金とクレジットカードを分散して持ち歩く
- 外務省のサービス「たびレジ」に登録しておく
保険に加入する
海外旅行保険に加入することで、病気や怪我、盗難などのトラブルに対処できます。
様々なプランがあるので、旅行の目的や期間に合わせて適切なものを選ぶといいです。
クレジットカードに付帯している保険でも十分なものが多いですが、自分に合った保険内容なのか確認しておきましょう。
なかには現地での日本語サポートをしてくれるクレジットカードもあるので、トラブル時の緊急連絡先としても利用できます。
日本大使館の情報を把握しておく
何かトラブルがあった時の最終手段として、事前に現地の日本大使館の連絡先や所在地を調べておきましょう。
パスポート紛失や犯罪被害などの際にも、大使館がサポートしてくれます。
「たびレジ」に登録しておく
「たびレジ」は、外務省からの最新の安全情報を日本語で受信できる「海外安全情報の無料配信サービス」です。
たびレジのメリットは以下のとおり。
- 出発前から旅先の安全情報を知ることができる
- 旅行中も滞在エリアの最新情報を入手できる
- 現地での事故・災害時に素早く支援が受けられる
- 日本にいる家族も最新情報を入手できる
とくに、滞在先でトラブルに巻き込まれた時に日本語で支援してもらえるので、万が一のときのために登録しておくといいかと思います。
現金とクレジットカードを分散して持ち歩く
財布を盗まれたり無くした場合、現金やクレジットカードを失うリスクがあります。
現金は分散して持ち歩き、クレジットカードも複数のカードを持つことでトラブル時に対処しやすくなります。
ときには、ホテルのセーフティボックスに貴重品を保管することも検討してみてください。
快適に過ごせるドミトリーの選び方
航空券と同じように旅費の中でも高くなりがちなのが宿泊代。
なかには、ドミトリーを利用して宿泊費を抑えたい方もいるかと思います。
とはいえ、他の宿泊客と共同で過ごすことになる影響や、施設の衛生面や利便さも気になるところですよね。
そこで、できるだけ快適に過ごせるドミトリーを選びたいもの。
ポイントとしては、以下の5つです。
- オープンから5年以内
- 予約サイトのレビューが高評価のホステルにする
- カーテン付きでプライベートが確保できるところ
- 静かな部屋がいい場合は少人数部屋にする
- 立地がいいところにする
詳しくは、【ドミトリー初心者向け】快適に過ごせるホステルの選び方を紹介!で解説しているのでぜひご覧ください。
-
-
参考【ドミトリー初心者向け】快適に過ごせるホステルの選び方を紹介!
旅行の宿泊費を安くできるのがホステル。トイレ・シャワーを他の人と共同で利用することでリーズナブルに泊まることができる宿泊 ...
続きを見る
初めての海外一人旅に関するQ&A
初めての海外一人旅におすすめの国はどこ?
初めての海外一人旅におすすめの国は以下の3つです。
- シンガポール
- タイ
- マレーシア
食事や買い物もしやすく交通手段が充実しているので、どの国も旅がしやすいです。
詳しくは、こちらの記事「初めての海外一人旅に最適!安心して楽しめるおすすめの3つの国を紹介!」も参考にしてみて下さい。
-
-
参考初めての海外一人旅に最適!安心して楽しめるおすすめの3つの国を紹介!
初めての海外一人旅は不安だから、旅しやすい国を選びたい 海外一人旅をしたいけど、どこの国にすればいいか迷っている 初めて ...
続きを見る
英語は話せなくても大丈夫?
英語は話せなくても問題ありません。
実際に筆者も英語はほとんど話せませんが、片言でもなんとかなっています。
もちろん、自分の英語が通じない時もあったり、相手の英語が全然聞き取れない時もあります。
そんなときは、Google翻訳のアプリをスマホにインストールしておけばすべて対応できます。
あとは、地球の歩き方にも現地での会話のサンプルが掲載されているので役立ちますよ。
英語が話せない時の対応方法は、英語が話せなくても海外一人旅はOK!対応方法も紹介!で解説しているので参考にしてみてください。
-
-
参考英語が話せなくても海外一人旅はOK!対応方法も紹介!
海外一人旅をしてみたいけど、英語って話せたほうがいいの? 最低限知っておきたい英語は? 英語が話せないときの対応方法を教 ...
続きを見る
海外一人旅の食事はどこがいいの?
海外一人旅の場合は、自由度が高いので自分の好きなところで食事ができるメリットがあります。
その反面、レストランなど1人だと気まずいと感じてしまう人もいるかと思います。
そこでおすすめなのが以下の選択肢です。
- レストランは避ける
- 地元の食堂、屋台を利用する
- ショッピングモールを利用する
- カフェで食事をする
- スーパーで惣菜や軽食を買う
- ファストフード店を利用する
- コンビニを利用する
詳しくは海外一人旅の食事を気軽に楽しむ方法【レストランが苦手な人向け】で解説しているので参考にしてみてください。
-
-
参考海外一人旅の食事を気軽に楽しむ方法【レストランが苦手な人向け】
「海外一人旅は楽しいけど食事に困ることが多い」といった方は多いのではないでしょうか。 これから海外一人旅をするけど、一人 ...
続きを見る
まとめ:自由きままな旅に飛び立とう!
初めての海外一人旅に準備すべきことを5ステップで解説してきました。
初めての海外一人旅というのは、不安がつきもの。
しかし、いざ飛び立ってしまえば、これまでにない経験をすることができますし、海外一人旅にハマること間違いなしです。
初めての海外一人旅の準備まとめ
- 旅行先の情報を調べる
- 宿泊先の予約、航空券を購入する
- 持ち物、スマホアプリの準備をする
- いざ、自由きままな旅へ!
本記事を参考に、一人旅を楽しんできてください。
-
-
参考ANAマイルを効率的に貯める5つの方法!定番から飛躍的に貯まる方法まで解説
ANAマイルの効率的な貯め方を知りたい といった方の参考になるように、本記事では「ANAマイルを効率的にためる方法」を紹 ...
続きを見る
この記事を書いた人
