- 旅行に行くときにいつも荷物が多くなってしまう
- できればリュック1つに収まるくらいの荷物にしたい
- 旅行の荷物を減らすコツがあれば教えてほしい
こんな悩みを解決する記事を書きました。
旅行に行くとなると「あれも必要かも。これも必要かも。」と荷物が多くなってしまう人も多いのではないでしょうか。
この記事を書いている筆者は、海外旅行に行く時でも30Lのバックパックで旅をしています。1週間程度の旅行であれば、荷物はリュック1つで十分です。
そこで本記事では、旅行の荷物を減らす簡単なコツを紹介したいと思います。
Contents
旅行で荷物を軽量化するメリット
リュック1つで身軽になる
リュック1つに収まるようになれば、とにかく身軽に行動ができます。
スーツケースを持っていくと、手に持って引かなければいけないので移動が不便ですよね。
また、荷物が重いと移動が大変で疲労が溜まることも。特に東南アジアの場合、ただでさえ暑くて体力を消耗するので荷物の量が多いとしんどいです。
荷物を減らせばリュック1つに収めることもできるので、身軽に旅行をすることができます。
機内持ち込みが可能
リュックであれば40リットルくらいまでなら、飛行機内への持ち込みが可能です。
飛行機に乗ったときに面倒なのが、預けた荷物の受け取りですよね。ベルトコンベアに乗って流れてくる荷物を待っている時間は退屈なもの。
そういった時間を省くことができます。
荷物が取り出しやすい
スーツケースだと荷物を取り出すのが面倒ですよね。
リュックだと外ポケットもあるので、荷物の取り出しやすさが格段に違います。
旅行の荷物を減らすための心構え
「もしかしたら使うかも」は持っていかない
荷物を減らす心構えは、「もしかしたら使うかも」は持っていかないことです。
旅行に行くとなると何か不足したときを心配して、あれもこれも持って行きたくなりますよね。
しかし、「もしかしたら使うかも」と思って持っていったものは、なんだかんだで使わないことがほとんど。
なので「これは絶対に使う」というものだけ持っていくようにして、何か必要になれば現地調達すればOKという心構えがいいかと思います。
「少しでも軽くできないか?」を考える
そしてもう1つ重要なのが、「少しでも軽くできないか」を考えることです。
例えば、こんな感じ。
- タオルは普通のタオルではなく、軽量の速乾タオルにする
- 財布はポリエステル製のコンパクトなものにする
このようにするだけで、荷物のかさばりを少なくすることができますし、持っていく荷物を軽量化することができます。
旅行の荷物を減らす簡単なコツ
タオルは速乾タオルにする
旅行の荷物でかさばるのがタオル。
基本的にはホテルにあるので持っていかなくてもいいのですが、なんだかんだ1枚は持って行きたいですよね。
そこでおすすめなのが、速乾タオルです。
軽量かつ薄いので、コンパクトに収納できます。それに、速乾性があるので乾きやすいため、旅行先などでは便利です。
余計なものは切り捨てていく
基本はペーパーレスにしたほうがいいですが、どうしても紙のものを持って行きたいという人もいるかと思います。
そういった場合は、余計な部分は切り捨てて必要な部分のみ持っていくようにしましょう。
紙のものは意外と重さがあるので、切り捨てることで軽量化に繋がります。
例えば、以下のような感じです。
- 紙のガイドブックを持っていくなら、不要なページは切り捨てて持っていく
- ノートを持っていくのであれば、100均で1冊買ってきて半分は切り取って持っていく
このようにするだけでも、荷物がコンパクトになりますし荷物が軽くなります。
衣類は最大で3日分までにする
旅行の荷物で最もかさばるのが衣類。
そのため、衣類をいかに軽量化するかで荷物の量は大きく変わります。衣類は多くても3日分までに抑えたほうがいいです。
ちなみにですが、私がリュックに入れる衣類は以下のような感じです。(当日着ていくものは除く)
- Tシャツ2枚
- 長袖シャツ1枚
- 下着2枚
- 靴下1枚
現地で洗濯することもありますし、汚れてしまってもう1着欲しくなったときは現地調達することもあります。
現地の安いお店でもいいですし、H&Mやユニクロなどは都心部であれば意外と見つかるもの。私はよくH&Mで調達をしています。
ポイント①
家にいらない服があれば、それを旅行で着用して現地に捨てていくのも1つの手段です。
- いらない服が旅行で役立つ
- 現地で処分もできる
- 帰りの荷物が軽くなる
一石三鳥です。
ポイント②
男性向けですが、暖かい国のプール付きのホテルやビーチにいく時は、水着ではなく水陸両用のハーフパンツがおすすめ。
水着を持っていく必要がなくなるので荷物を軽量化できます。
現地調達で十分なものは持っていかない
ホテルに泊まるのであれば、最低限のアメニティがあるので歯ブラシ、シャンプー、ボディソープなどは不要です。
爪切りといったたまにしか使わなくてもいいものは、現地調達を考えるといいです。
旅行の荷物の整理術
いくら荷物を減らしたからといって、リュックにごちゃごちゃに入れてしまうと取り出しが面倒になってしまいます。
収納ポーチを使ったり、ジップロックを使うことで綺麗に収納することができます。
- ガジェット類
- 下着類
- 洗面用具類
私はAmazonベーシックの収納ポーチを使っていて、こんな感じで分類してまとめておくと荷物の出し入れがラクになりますよ。
Amazonベーシックの収納ポーチは、シンプルでおすすめです。【Amazonベーシック】トラベルポーチ使用レビュー!旅行の荷造りに最適!でレビュー紹介しているので参考にしてみてください。
-
-
参考【Amazonベーシック】トラベルポーチ使用レビュー!旅行の荷造りに最適!
旅行のバックパックに荷物を詰めるときにあると便利なのが「トラベルポーチ」。 しかし、ネットで探していると複数サイズが1セ ...
続きを見る
ちなみにですが、着用が終わった衣類は100均で買った袋に入れるようにしています。
まとめ
旅行の荷物を減らす簡単なコツを紹介してきました。
必要最低限のものだけを持つことで、リュック1つで快適な旅行を楽しむことができます。
万が一何か必要になったら現地で購入することもできます。旅行の準備をする際には、本記事のコツを参考にしてみてください。
旅行の持ち物については、【これで十分】海外一人旅におすすめの持ち物リストまとめを参考にしてみてください。海外旅行におすすめの持ち物リストを紹介しています。リュック1つに収まるので身軽な旅ができるはずです。
-
-
参考【男性向け】海外一人旅の持ち物リストまとめ【リュックだけでOK】
これから海外一人旅してみたいけど、どういった持ち物を持っていけばいいかわからない 海外一人旅をするのに、これで十分といっ ...
続きを見る
この記事を書いた人
