海外一人旅をしてみたいけど、英語って話せたほうがいいの?
最低限知っておきたい英語は?
英語が話せないときの対応方法を教えて欲しい
こんな疑問や悩みに答える記事を書きました。
本記事を書いている私もカタコトの英語しか話せませんが、東南アジアやヨーロッパを一人旅しています。
英語が話せなくてもコミュニケーションする方法はたくさんあるので、本記事で紹介したいと思います。
最低限話せたほうがいい英語
海外一人旅で英語が話せなくても問題ありませんが、最低限は話せるようになっておきたい会話もあります。
ということで、まずは海外一人旅で英語が必要な場面を見てみましょう。
もちろん、ここで紹介する会話ができなくても、後ほど紹介する対応方法で解決できるので問題ありません。
英語を使う場面
- 入管で、滞在期間や滞在目的などを聞かれることがあります。
- ホテルでは、滞在先ホテルのチェックイン・チェックアウト手続きに必要になります。
- 飲食店では、ドリンクや食事のオーダー、お会計の時に使います。
- 交通機関のチケットや、観光地の建物に入るためのチケットを購入する際に必要になります。
- UberやGrabを使えば会話をする必要はありませんが、そうでない場合は運転手に行き先を伝える必要があります。
ほぼ上記の場面で受け答えができれば問題ありません。
英語が話せない時の対応方法
英語が話せなくても、海外一人旅をて助けしてくれるものはたくさんあります。
私がこれまで利用してきたものを紹介します。
Google翻訳アプリ
これまでの海外一人旅で、一番活躍してくれているのが「Google翻訳」アプリです。
これさえあれば、必要最低限のコミュニケーションは取れます。
例えば、ホテルのチェックイン前に「バッグを預かってくれませんか?」と伝えたい時に、Google翻訳で英語にして、
・翻訳された英語を自分で話す
・翻訳された文章を相手に見せる
・読み上げ機能を使って音声で伝える
といったように、たくさんの使い方ができます。
翻訳精度も毎年のように向上しているので、ほとんどの状況でコミュニケーションが取れます。
また、カメラスキャン翻訳も可能で、文字にカメラをかざすとそのまま文章を翻訳してくれます。
精度はそこまで高いとはいえませんが、街中にある文字やを理解するのに役立ちます。
あると便利な旅行向け英会話本
他にも、旅行向けの英会話本を1冊持っておくのも便利です。
おすすめが「キクタン英会話【海外旅行編】」。
海外旅行で使える英語がたくさん載っていて、あらゆるシチュエーションに対応しているので使い勝手がいいです。
音声付きなので、英会話の練習にも使えますし、音声ダウンロードもできるので、スマホに入れておけば旅先での利便性はグッと上がります。
地球の歩き方
海外を旅する時は「地球の歩き方」を持っていく、またはKindleに入れておく方は多いかと思います。
この「地球の歩き方」にも、現地で役立つ会話集みたいなものが掲載されているので役立ちます。
旅先でのガイドとして、また会話の参考週としても利用することができます。
まとめ
海外一人旅で英語が話せない時の対応方法を紹介してきました。
海外一人旅では日常会話をするわけではないので、カタコトでも必要最低限の英語が話せれば、意外と通じるのでほとんど困ることはありません。
基本的にはGoogle翻訳があれば問題ないですが、加えて「キクタン英会話」「地球の歩き方」を加えておくと安心・便利です。
- Goggle翻訳アプリ
- キクタン英会話
- 地球の歩き方
「自分の言葉で発して相手に伝えたい」といった場合にも使えます。
ぜひ参考にしてみて下さい。
-
-
参考ANAマイルを効率的に貯める5つの方法!定番から飛躍的に貯まる方法まで解説
ANAマイルの効率的な貯め方を知りたい といった方の参考になるように、本記事では「ANAマイルを効率的にためる方法」を紹 ...
続きを見る