- 最近サウナにハマってきたからもっと知識を深めたい
- サウナ関する資格があればチャレンジしてみたい
- 何かサウナ関する資格ってあるの?
こんな風に思っている方も多いかと思います。
ここ数年のサウナブームもあり、サウナの知識や効果的な利用方法について知識を深めるために、いくつかのサウナ関連の資格が存在します。
本記事を書いている私もサウナ歴10年のサウナ好きですが、サウナが好きすぎて「サウナに関する資格があれば何か取ってみたい」という人も多いはず。
本記事では、サウナ好きにおすすめする「サウナ・スパ健康アドバイザー」「サウナ・スパプロフェッショナル」「熱波師検定」の3つの資格について説明します。
サウナ好きにおすすめする3つの資格
サウナ・スパ健康アドバイザー
サウナ・スパ健康アドバイザーは、お風呂やサウナで健康になる秘訣を、わかりやすく手軽に学べる内容で構成されている資格です。
- 温浴施設の従業員にとっては、サウナ・スパに関する正しい知識を身につけ、お客さんへのサービス向上につながる
- サウナを利用者にとっては、自身の健康増進に活用できる
受験料は、5000円(受験料、テキスト代、各種送料などすべて込み)で、合格後に「DipLoma」「資格証カード」「ピンバッジ」がもらえます。
また、サウナスパ健康アドバイザーの資格証を持っていれば、一部のサウナ・スパ施設では、入浴料の割引を受けることができます。
資格証カードで割引になる施設一覧
サウナ関する資格の入門としてオススメ。
サウナ・スパ健康アドバイザーについてこちらの記事「サウナ・スパ健康アドバイザーを取得!試験内容や割引特典を解説!」で解説しているので、さらに詳しく知りたい方は参考にどうぞ。

サウナ・スパプロフェッショナル
サウナ・スパプロフェッショナルは、サウナ・スパ施設の適切な管理を目的として、専門的な知識を習得するための資格です。
「サウナ・スパ健康アドバイザー」の上位資格にあたり、受験するにはサウナ・スパ健康アドバイザーの資格を取得していることが条件となります。
受験料は、15000円(受験料、テキスト代(DVD付き)、各種送料などすべて込み)で、合格後に「DipLoma」「資格証カード」「ピンバッジ」がもらえます。
サウナ・スパ健康アドバイザーより難易度も大幅にアップし、サウナやスパ施設に関するより深い知識を求められます。サウナ・スパプロフェッショナルは、サウナの歴史から発展といった知識から始まり、サウナ・スパ施設管理者のための知識といった内容です。
サウナ・スパプロフェッショナルについてこちらの記事「サウナ・スパ プロフェッショナルを取得!資格内容を紹介!」で解説しているので、さらに詳しく知りたい方は参考にどうぞ。

熱波師検定
熱波師匠検定は、サウナの基礎知識をはじめ、熱波の実技を行い熱波師の技術の習得を目的とした資格です。
熱波師とは、ロウリュをする際にタオルを使ってサウナーに熱波を送る人のことを指します。最近では、ロウリュ時の雰囲気を盛り上げ、サウナーの一体感を生み出すパフォーマンスを行う熱波師の人気も高まっています。
サウナ・スパ施設によっては、積極的に熱波イベントが行われているので、足を運んで体験してみるのもおすすめ。
熱波師検定にはいくつか種類があります。
- 熱波師検定C・・・サウナの基本を習得
- 熱波師検定B・・・サウナの基礎知識・入り方(座学)、バスタオルの使い方・熱波送りの基礎(実技)、
- 熱波師検定A・・・実際の温浴施設で熱波イベントを一人で行うことができるスキルを習得(座学・実技)
- 熱波師検定S・・・プロ熱波師の技術を習得
プロ熱波師を目指す方はもちろん、サウナの基礎知識の勉強ついでに、熱波師の技術を習得したいといった方にもおすすめの資格となっています。
まとめ
サウナ好きにおすすめするサウナの資格を紹介してきました。
「どの資格を取ろうかな」と迷っているのであれば、まずはサウナ・スパ健康アドバイザーがおすすめです。難易度も高くない上に、資格証で割引になるサウナ・スパ施設もあるからです。
「熱波師の技術に興味がある」という方は、熱波師検定を受けるのもいいかと思います。
サウナの資格を取ることで、さらなる知識の習得にもなりますし、サウナに対する見方も今までと違ったものになりますよ。
ぜひ参考にしていただければと思います。