- サウナ初心者だけどサウナの入り方を知りたい
- サウナに入るときに注意すべきことはあるの?
- どんな感じでサウナに入るのがいいの?
こんな疑問に答えたいと思います。
この記事を書いている私は、サウナ歴10年以上、サウナ・スパ・プロフェッショナルの資格を取得するほどのサウナ好き。
これまでの経験をもとに、サウナ初心者向けにサウナの入り方を解説したいと思います。
Contents
サウナに行く前に準備すべきこと
サウナに行く前に準備することを紹介します。
サウナの持ち物に関してはこちらの記事「【快適に過ごす】サウナにおすすめの持ち物を紹介【初心者もOK】」で紹介していますので参考にどうぞ。
水分補給のドリンクを用意
サウナに入ると大量の汗をかきます。
水分補給をしないと、脱水症状になってしまう可能性も。
そうならないためにも、水分補給用のドリンクを用意しておきましょう。
施設によっては、水飲み機が設置してあるので、こちらを利用してもOKです。
また、サウナに入る前にあらかじめ水分補給をしておくといいですよ。
最低限のマナーを抑える
サウナには他の利用者もいるため、独りよがりの入り方になってしまっては迷惑になってしまいます。
そのため、最低限のマナーは抑えておきたいところ。
以下の3点は抑えておくといいです。
- 最初に全身を洗う
- 大声で話さない
- 水風呂に入る前はかけ湯をして汗を流すこと
また、サウナ施設ごとに館内ルールというものがあります。
施設の入り口やロッカールームに張り紙がしてあることが多いので、こちらも確認しておきましょう。
【初心者向け】サウナの入り方
それでは、サウナの入り方を紹介します。
サウナ施設でのお会計
サウナ施設での流れを簡単に説明しておきます。
簡単な流れ
- 受付で時間コースの選択&お会計(後払いの施設もあり)
- ロッカーの鍵、タオル、館内着を受け取る
- ロッカーで着替え
- サウナに入る
- 館内着の返却後、退館
基本的には、こんな流れになっています。
ただ、施設ごとに運用が多少異なります。
- 受付とサウナフロアが別になっていて、エレベーターで移動
- お会計のタイミングが異なる(入館直後 or 退館前)
- 館内着の返却が異なる(受付に返す or 返却ボックスに入れる)
初めての施設に行く時は「初めてきました」と一言伝えると、丁寧に説明してもらえますよ。
身体を洗おう
浴室に入ったら、まずは全身を洗いましょう。
他の利用者へのマナーにもなりますし、毛穴の汚れを落とした方が汗の出がよくなります。
サウナに入ろう
サウナは基本的に「2段構成」または「3段構成」になっています。
上の段にいくほど室温は上がるので、まずは慣れるという意味でも下段で汗を流しましょう。
目安は5分前後でOKです。
もっと長くいられるのであれば、もっと入っていてもOKです。
水風呂に入ろう
サウナからでたら水風呂に入りましょう。
サウナからの水風呂によって「ととのう」世界へ行くことができます。
水風呂に入る前には、身体に水をかけて汗を流しましょう。
水風呂脇に小さな桶があるので、水風呂の水をすくって体の汗を流す感じでOK。
もし、この掛水が苦手という方は、お風呂のお湯をすくって、全身の汗を流すのもアリです。
私は水風呂に全身つかって一気に体を冷やしたいので、楽しみをあとに取っておくという意味でも、お風呂のお湯で汗を流すようにしています。
全身の汗を流したら、水風呂にINです。
最初は冷たくてつらいですが、すぐに冷たさに慣れてくるので最初のうちは我慢しましょう。
だいたい1分~2分目安でOKです。
休憩(外気浴)
水風呂から出たら、水分補給をしたり休憩をしましょう。
施設によって、ととのい椅子に座ったり、デッキベッドに寝たりしてリラックスできます。
すでにととのった状態にある人は、あっちの世界に行けます。ふわふわした感じがして、心地のいい状態ですね。
セットの組み方
サウナに入って、いわゆる「ととのう」状態になるには、セットを組んで入るのが有効です。
セットの組み方は「サウナ→水風呂→休憩(外気浴)」を1セットとします。これを3〜4セット繰り返しましょう。
時間としては「5・1・5」の割合が目安。
例えば、サウナに5分入ったら、水風呂1分、休憩5分 → サウナ5分、水風呂1分、休憩5分・・・といった感じです。
サウナに10分入ったら、水風呂2分、休憩10分・・・が目安となります。
サウナ初心者の方は、まずは5分を目安に入ってみましょう。
あくまで目安なので、無理して合わせる必要はありません。個人差もありますし、その日の体調によっても変わってくるので、そのときどきでうまく調整すればOKです。
まとめ
サウナ初心者向けにサウナの入り方を解説してきました。
サウナ初心者向けに解説しましたが、実は初心者もベテランも入り方はたいして変わりません。
まずは、本記事の内容を参考にサウナを楽しみつつ、徐々に自分の好みに変化させていきましょう。
サウナの入り方まとめ
- サウナに入る前は全身を洗う
- 「サウナ→水風呂→休憩」を繰り返す(3〜4セットが目安)
- こまめな水分補給を忘れずに
- 基本マナーは守る
最後に、サウナをお得に利用する方法について。サウナ・スパ施設によっては、入館料の割り引きを行っている施設もあります。こちらの記事「【絶対にお得】サウナ・スパ施設を割引で安く入る方法を紹介」でサウナをお得に利用する方法紹介しているので、合わせて参考にしてみてください。
-
-
参考【絶対にお得】サウナ・スパ施設を割引で安く入る方法を紹介
サウナ好きにとっては毎日でもサウナに入りたいもの。しかし、頻繁にサウナに行くことは予算的にも負担がかかりますよね。 サウ ...
続きを見る
この記事を書いた人
