急速に盛り上がりを見せている「メタバース」と「NFT」。
メタバースとNFTはまったく別物ですが、実は深い関係性があります。
今後メタバースの経済圏が急成長していくと予想されていますが、そのカギとなるのがNFTです。
そういった意味でも、メタバースが普及するに従って、NFTの関係はさらに深まっていくことになります。
そもそも、メタバースとNFTって一体どんな関係があるの?
こんな疑問をもった人もいるかと思います。
そこで本記事では、メタバースとNFTの関係について解説したいと思います。
Contents
そもそもメタバースとNFTって何?
まず、基本的なこととして「メタバース」と「NFT」について簡単に説明します。
メタバースとは
メタバース(Metaverse)とは、メタ(meta)と宇宙(universe)を組み合わせた造語で、仮想空間にアバターとして入り込み、交流したり、遊んだり、仕事をしたりできる空間のこと。
SF作家のニール・スティーヴンスンが1992年に発表した小説「スノウ・クラッシュ」が語源となっていると言われています。
メタバースの概念が用いられたゲームとして、以下のものが挙げられます。
- Second Life(セカンドライフ)
- あつまれ どうぶつの森
- Minecraft(マインクラフト)
セカンドライフは、メタバースの先駆けとも言われるのもで一時期人気を集めていました。
そして、近年注目を浴びているのが、ブロックチェーンを基盤に作られているメタバースです。
ブロックチェーンを基盤としたメタバースとしては、以下のものが挙げられます。
- ディセントラランド
- サンドボックス
- ブロックトピア
このブロックチェーンを基盤としたメタバースでは、NFTの利用が可能となっています。
-
-
参考【メタバースとは】メリットや問題点をわかりやすく解説!
Facebookがメタバース領域に注力する証として「Meta」という社名に変更するほど注目を集めている「メタバース」。 ...
続きを見る
NFTとは
NFTとは、「Non Fungible Token(非代替性トークン)」の略で、デジタルデータに唯一の存在を証明できる仕組みのことです。
デジタルデータはコピーや複製をすることができるので、希少価値のないものでした。
しかし、NFTを利用するとデジタルデータに唯一無二の価値を持たせることができるので、デジタルデータに希少性を持たせることができるようになります。
例えば、現実世界と同じような感覚で、デジタルアートやゲーム土地などの所有権を保有することができるようになります。
こういったデジタルデータに価値がつくことで、金銭的価値も生まれます。
現在では、NFTの取引が盛んに行われていて、世界的にも大きなお金が動いています。
-
-
参考【NFTとは】NFTのメリットや活用事例を紹介!
最近話題になっているNFT。 NFT化されたデジタルコンテンツが何百万、何千万円とう値段で購入されたというニュースも当た ...
続きを見る
メタバースとNFTの関係とは
本題のメタバースとNFTってどんな関係があるの?ということなんですが、主に以下の2つの点で関係してきます。
- メタバースでモノの所有が証明できる
- メタバースで経済活動が可能になる
メタバースでモノの所有が証明できる
メタバース内のアイテムや土地がNFT化されることにより、メタバース内で買ったものや自分が持っているものに所有権を持つことができるようになります。
例えばこれまで、ゲーム内のレアアイテムを苦労してゲットしても、実際に所有しているわけではなく、あくまでそのゲーム会社の所有物です。
ゲーム会社が「ゲームのサービス提供をやめる」といえば、そのアイテムは消滅してしまいます。
しかし、NFT化されたアイテムであれば、ゲーム会社がどうとか関係なく、あくまで自分が所有しているアイテムとして残り続けます。
他にも、メタバース内のNFT化された土地を購入すれば、現実世界と同様に土地の所有権を持つことができます。
このように、ブロックチェーンを基盤としたメタバースであれば、従来のゲームでは所有権がもらえなかったアイテムや土地などの所有権を持つことができるようになります。
メタバースで経済活動が可能になる
メタバース内のアイテムや土地がNFT化されているということは、それらに価値がついているということになります。
つまり、売買することによって経済活動ができるようになるということです。
- アバターの服を買う
- 土地やビルを買って賃貸にだす
- チケットをNFT化してイベントを開催する
このように、現実世界でもあるような経済活動をメタバース内でも実現することができます。
メタバースの経済活動には、世界中の企業が注目していて、続々とメタバースビジネスに参入してきています。
ちなみに、この売買に必要になるのが仮想通貨です。詳しくはこちらで解説しているので参考にしてみてください。
メタバースでNFTが使われている例
メタバースでNFTが使われている例として、「Decentraland(ディセントラランド)」や「The Sandbox(サンドボックス)」が挙げられます。
ブロックチェーンを基盤としたメタバースゲームとして人気が高いゲームです。
ゲーム内のアイテムがNFT化されているので、土地やアイテムを売買することが可能になっています。
世界の有名企業やアーティストが土地を買ったりと話題になることも多いです。
-
-
参考【5ステップで解説】NFTゲームの始め方や人気のゲームを解説!
ここ最近注目を集めているNFTゲーム。 NFTゲームに興味があるけど「NFTゲームの始め方がわからない」といった方も多い ...
続きを見る
メタバースとNFTの関係まとめ
メタバースとNFTの関係を解説してきました。
メタバースとNFTを掛け合わせることで、
- メタバース内のアイテムや土地などの所有権を持つことができる
- メタバースで経済活動が可能になる
ということです。
メタバースとNFTの関係はまだまだ始まったばかりなので、今後数年をかけてどんどん盛り上がっていくと予想されます。
今後も注目してウォッチしていきましょう。
-
-
参考【初心者でもわかる】メタバースの始め方をゼロから解説!
急速に世間を賑わしている「メタバース」ですが、 メタバースを始めてみたいけど、やり方がわからない。 メタバースを始めるの ...
続きを見る