いまやキャッシュレスアプリの普及に伴って、普段の買い物でもPay系アプリを利用している人も多くなってきました。
Pay系アプリの中でも、利用者の多いPayPay。
しかしPayPayには、不正利用防止のための措置も施されており、場合によっては利用制限がかけられてしまうこともあります。
この記事では、PayPay利用時に「利用制限をかけられてしまった体験談」を紹介したいと思います。
【実体験】レジの打ちミスで2回決済→利用制限で決済できず
とある店舗でPayPayによる決済を行なったのですが、受け取ったレシートをみると、明らかな打ちミスがありました。
その旨をレジスタッフさんに告げると、「申し訳ありません。再度お会計し直しますので、一度PayPay支払いをキャンセルさせていただきます。」とのこと。
すぐに返金処理ができると思いきや、PayPay返金用のアカウント権限が定められているらしく、特定の店員さんでないとできないようで、しばらく待たされるハメに(笑)
しばらく待った後、先ほどのPayPay決済が返金されていることを確認。
正しい料金で再会計してもらい、再度PayPayで決済しようとすると、スマホの画面に
現在ご利用を制限しております
というメッセージが表示されてしまいました。
ツイッター上で「短期間の間に同じ店舗で2回決済すると利用制限がかかる」という事象があることは知っていたのですが、まさに同じ状況となってしまいました。
レジスタッフさんに、短期間の間に同じ店舗で2回決済すると利用制限がかかってしまう可能性があることを告げると、2人して「どうしましょうか」という空気に。
とりあえず「明日取りに来るので、取り置きお願いします」とお願いしておきました。
利用制限は解除できる?PayPayカスタマーサポートに問い合わせてみた
さすがに今回の場合は、不正利用でもなんでもないので、もしかしたらPayPay側にて利用制限を解除してもらえるかと思い、PayPayカスタマーサポートに電話してみました。
電話にでたサポート対応のスタッフに、まずは現状を説明。
やり取りをした結果、
「しばらく時間を空ければ、利用制限が解除されている可能性が高い」
とのこと。
可能性が高い???
どのくらい間隔を空ければいいかは、PayPayサポートでは確認できていないとの回答をもらいました。
なんともあいまいな回答でした。。。
結論として、PayPayの利用制限に関しては、
- PayPay側の方で利用制限を個別に解除することはできない
- しばらく時間を空けて利用制限が解除されるのを待つしかない
ということです。
ちなみに、PayPayの利用規約にも以下のような記載があります。
~略~
以下の理由が考えられます。
- 一定期間に同一金額でチャージをしようとした場合
- 一定期間に同一金額および同一店舗で支払いをしようとした場合(必ず取引履歴で決済状況をご確認ください。)
- 取引審査の監視に該当した場合
上記に該当する場合は、時間をおいてお試しいただくか、別のお支払い方法(別のチャージ方法)をご利用ください。
弊社では日々の決済等を監視する体制を構築しており、一時的にご利用が制限される場合がありますが、被害予防の一環のため、何卒ご理解のほどお願いいたします。
引用:PayPayよくある質問(「現在ご利用を制限しています」と表示され、決済やチャージができない )
今回は、レジの打ちミスとはいえ「同一店舗の決済」に該当してしまったようです。
まとめ
今回、私が経験したパターンはあまり起こらないとは思います。
とはいえ、「一度キャンセルした後の再決済」は利用制限がかかってしまう可能性があるので、こちらとしても決済前にレジの打ちミスがないかチェックしておかないと、面倒なことになってしまいます。
不正利用でもなんでもないので、そこはPayPay側で利用制限を解除してほしいなと思いますが。
参考
PayPayを利用するときは、圧倒的にPayPayカードがお得です。
PayPayカードはヤフーカードから新しく生まれ変わったクレジットカードで、PayPayボーナスが貯まりやすいメリットがあります。PayPayを使う方はぜひ利用しましょう。
PayPayカードについては、こちらの記事「【PayPayカードとは】特徴やメリット・デメリットを解説!年会費やヤフーカードとの違いまで」で紹介しています。
この記事を書いた人
