PayPayボーナスをためるのに、最も適したクレジットカードが「PayPayカード」です。
もともとはヤフーカードだったわけですが、PayPayカードに新しく生まれ変わったことで、
- PayPayカードってどんな特徴があるの?
- ヤフーカードとの違いは?
- PayPayカードってお得なの?
このような疑問を感じている方も多いはず。
そこで本記事では、PayPayカードの特徴やメリット・デメリットを解説したいと思います。
本記事を読めば、PayPayカードとはどんなクレジットカードなのか、年会費やヤフーカードとの違いまで理解することができますよ。
Contents
PayPayカードの基本情報
PayPayカードの基本情報を紹介します。
PayPayカードの基本仕様
まずは、PayPayカードの仕様を一覧にまとめてみました。
年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1% |
ポイント種別 | PayPayボーナス |
Tカード機能 | なし |
家族カード | あり(2022年4月頃リリース) |
ETCカード | あり(2022年4月頃リリース) |
ショッピングガード保険 | なし |
PayPayカードの年会費は永年無料です。作成してからも料金は一切かかりません。
気になる還元率は1%です。100円の利用につき1円相当のPayPayボーナスとしてたまります。
ちなみに国際ブランドは「VISA」「JCB」「Mastercard」の3つから選べます。
PayPayカードへの切り替え時期
すでにヤフーカードを保持している方は、PayPayカードへ自動的に切り替わることになります。
ヤフーカードからPayPayカードへの切り替えですが、発行手続き不要で2022年4月から順次発送されます。
発送タイミングは人によって異なるので、自分のPayPayカードの発送時期が知りたい方は「PayPayカード切替案内サイト」で確認しましょう。
PayPayカードに切り替わった場合でも、カード番号や支払い情報はそのまま引き継がれます。
手元にPayPayカードが到着すれば、その日からPayPayカードを使うことができます。
ヤフーカードとの違い
「PayPayカードに変更になって何が違うの?」ということですが、ヤフーカードとの違いを解説します。
ヤフーカードとの違い
- デザインの変更
- 券面がカード番号レス
- 還元ポイントはPayPayボーナス
- Tカード機能の終了
- ショッピングガード保険が終了
大きな変更点としては、①カードデザインが変わりカード番号レスになることと、②もらえるポイントがPayPayボーナスになることです。
まず券面ですが、カード番号やセキュリティコードの記載がないので、セキュリティが向上します。カード番号やセキュリティコードは、会員専用サイトでの確認となります。
また、もらえるポイントがPayPayボーナスに変更となります。
いままでは、ヤフーカードはTポイントがもらえましたが、正直なところ近年は使い道が微妙でしたよね。もらえるポイントがPayPayボーナスとなることで、使い勝手が良くなり利便性が向上しますね。
PayPayカードのメリット
PayPayカードのメリットを紹介します。
PayPayカード利用で1%還元
先ほども記載したように、PayPayカードの還元率は1%です。
PayPayカードで買い物をすると、100円につき1円相当のPayPayボーナスがもらえます。
還元率が0.5%といったクレジットカードがあるなかで、還元率1%は高い部類になります。
Yahoo!ショッピングで合計3%が付与
Yahoo!ショッピング、LOHACOの利用でさらに1%が還元されます。
Tポイントで還元されるストアポイントを含めれば、合計で3%のポイントがもらえます。
3%の内訳
- PayPayカードの利用・・・1%(PayPayボーナス)
- Yahoo!ショッピング・LOHACOの利用・・・1%(PayPayボーナス)
- ストアポイント・・・1%(Tポイント)
Yahoo!ショッピング、LOHACOを利用している方にとっては大きなメリットがあります。
PayPayでのPayPayカード決済で1%還元
PayPayでの支払い方法を「PayPayカード決済」に指定すると、さらに1%還元されます。
こちらは期間限定のキャンペーンとなっていて、期間は「2021年12月1日~終了日未定」とのことです。
PayPayでのPayPayカード決済で1%上乗せキャンペーン
キャンペーン対象は、支払方法が「PayPayカード」となっていることが前提です。
「PayPay残高」「ヤフーカード」「その他のクレジットカード」「PayPayあと払い(一括のみ)」は対象外となるので注意が必要です。
PayPay残高へチャージができる
PayPayの支払い方法を残高チャージにしている人も多いかと思いますが、PayPayカードはPayPay残高に直接チャージすることができます。
PayPayカードに直接チャージできるのは「PayPayカード」「ヤフーカード」のみとなります。
他のクレジットカードは、PayPay残高にチャージすることができません。
PayPayカードのデメリット
PayPayカードのデメリットとしては、ポイント還元以外の特徴がないことです。
旅行の保険もついていないですし、飲食店やなどの割引もありません。
PayPayボーナスを貯めるのに特化したクレジットカードといえます。
まとめ
PayPayカードの特徴やメリット・デメリットを解説してきました。
キャッシュレス決済手段としてPayPayを利用している方にとっては、必須のクレジットカードといえます。
こんな方におすすめ
- 普段の決済手段にPayPayを利用している
- PayPayボーナスをたくさん貯めたい
- Yahoo!ショッピングでよく買い物をする
- 年会費無料のクレジットカードを使いたい
- PayPay経済圏に入りたい
気になる方は、ぜひ利用してみてください。
最後に、PayPayカードをお得に作成する方法を紹介します。
ポイ活に必須のハピタスを利用すれば、ハピタスポイントがたっぷりもらえます。
ハピタスポイントは現金に交換したり、マイルに交換したりと使い道豊富なので、この機会にゲットしましょう。
この記事を書いた人
