「一人旅が寂しい」と感じる原因と克服するテクニックを紹介

本ページはプロモーションを含みます。

一人旅は自分のペースで自由に行動でき、多くの人が楽しんでいるかと思います。

しかし一方で、一人旅では寂しさを感じてしまう人もいるのではないでしょうか。

私は一人でいるのが好きなタイプですが、それでも一人旅をしていると孤独感を感じてしまうことはあります。

この記事では、「一人旅で寂しさを感じる原因」や「一人旅の寂しさへの対処法」を紹介します。

一人旅の寂しさを克服することで、より充実した旅を楽しむことができるはずです。

目次

一人旅で寂しさを感じる原因6つ

一人旅で寂しさを感じる原因は様々ですが、主な要因は以下のとおりです。

知らない土地での孤独感

一人旅では新しい場所を訪れることが多いので、孤独感を感じやすくなります。

なぜなら、慣れない環境や文化に囲まれることで生じる不安や、普段接している友人たちと離れていることから寂しさを感じるからです。

特に海外に行くと、言葉や習慣の違いに戸惑ったり、周囲の人々とのコミュニケーションが難しかったりすることがあるので、より孤独感を感じやすいです。

外国での言葉の壁

一人旅で海外に行く場合、言語の壁が1つの不安要素になりますよね。

現地の言葉が話せないためコミュニケーションがうまくいかず、孤立感やストレスが生じることがあるからです。

英語が話せるのであれば、どの地域にいっても比較的コミュニケーションしやすいのですが「英語が話せない」という人は多いかと思います。

私の経験からいっても、現地の人がせっかく話しかけてくれたのに、英語ができないためにコミュニケーションが続かないことは何度もあります。

英語ができず現地の人々との交流が限定的になり、寂しさが増すことがあります。

1日を通して人と話すことが少ない

一人旅をしていると、基本的には1日のほとんどを一人で行動することになるので、誰かと雑談をするような機会はありません。

そのため、何か会話をしたり、何か感じたことを言葉で共感することがなくなり孤独を感じやすいです。

ホテルでやることがない

一人旅をしていると、特に宿泊先のホテルで寂しさを感じやすいです。

というのも、ホテルの部屋は自分一人で静かな環境になってしまうからです。

外にいれば誰かしらはいますし、日常の音は聞こえてきます。友人と旅行に行く場合は一緒の部屋に泊まることで会話もありますが、一人旅の場合はそうはいきません。

ホテルで時間を潰せるようなアイテムを持っていかないと、ただただ寂しい時間を過ごすことになってしまいます。

人が多い観光地は一人だと浮いてると感じる

観光地によっては、一人だと浮いている場所もあります。そういった場所は特に孤独感を感じやすいです。

私の経験でいうと、シンガポール動物園に一人で行った時に寂しさを感じました。

というのも、動物園のお客さんは、ほとんどが複数人のグループだったからです。

チケット売り場に並んでいる時も浮いている感じがありましたし、園内をぐるっと回っている時も一人で孤独でした。

グループで行くような観光スポットなどは、一人だと余計に寂しさを感じやすいと思います。

レストランに行くと周りがグループばっかり

一人旅で気を使うことの1つが食事ですよね。

特にヨーロッパに行くと食事はレストランということが多く、一人で入るとかなりの確率で浮くことになります。

というのも、レストランのお客さんというのはグループばかりだからです。

一人でレストランに入ったはいいけどまわりは家族や友人同士のグループばかりで、一人で食事をしているのは自分だけという状況は孤独を感じるものです。

一人旅の寂しさ対処法

一人旅での寂しさを克服するための対処法を紹介します。

暇つぶし用アイテムを用意する

一人旅をしていると、一人で何もすることがない時間ができることが多いです。ホテルの部屋にいる時、バスや電車の待ち時間などです。

そんな時のために、暇つぶしアイテムは必ず持っていった方がいいです。

とくに、ある程度の時間をつぶせる動画配信サービスはおすすめ。

これらの動画配信サービスでは、国内外のドラマや映画、ドキュメンタリー、お笑い、アニメなど数多くのドラマを観ることができます。

ホテルで一人で過ごす時間は特に孤独になりやすいので、動画を観ることで時間を潰すことができます。

また、Kindleで読書をするのもいいかと思います。

私がタイの長距離移動でバス5時間待ちになった時にも、Kindleで読書をしていたのでうまく暇を潰すことができました。

タイの長距離移動の際、バスターミナルで5時間待ち

このように、動画配信サービスやKindleを利用することで、一人で過ごす寂しさを紛らわすことができます。

食事はレストランを避ける

一人旅をしていて、孤独を感じやすいのが食事の時です。

特にレストランに行くとグループだらけなので、一人だと孤独を感じやすいですよね。

そこで、一人でも入りやすいお店を探したり、持ち帰りができるところで食事を買うなどするのがおすすめです。

  • 地元の食堂、屋台を利用する
  • ショッピングモールを利用する
  • カフェで食事をする
  • スーパーで惣菜や軽食を買う
  • ファストフード店を利用する
  • コンビニを利用する

一人旅で食事を楽しむ方法は、海外一人旅の食事を気軽に楽しむ方法【レストランが苦手な人向け】で詳しく紹介しています。

旅の記録を残す

一人旅の思い出に旅の記録を残すことで、やることも増えるため寂しさを感じる時間が減ります。

私の場合は、当ブログで海外一人旅の旅日記を書いているため、現地で写真を撮ったり、その日の出来事をざっくりとメモしたりする時間をとっています。

ブログやツイッター、インスタなどで旅の思い出をシェアしてもいいですし、自分だけの思い出として残しておくのもいいかと思います。

注意点としては、旅の記録を残そうとするあまり写真をとることに気を取られすぎてしまうことです。旅の目的は現地の雰囲気を肌で楽しむことだと思うので、旅の記録を残すことだけに時間を取られないことです。

ホステルに宿泊する

一人旅での寂しさを緩和するためには、ホステルに泊まるというのも1つのアイデアになります。

ゲストハウスやホステルは他の旅行者と交流する機会が多く、新しい出会いやコミュニケーションが生まれやすいからです。

実際に私の経験からいっても、ホステルなどは新しい出会いがあります。たまたま同じホステルに日本人宿泊客がいると、自然と会話をするようになるからです。

いろいろ情報交換をしたり、一緒にご飯を食べに行ったりと行動を共にすることも。

一人旅には魅力もたくさん

一人旅は寂しさを感じることもありますが、魅力もたくさんあります。

  • 自分のペースで旅行ができる→好きな場所や遊びに時間をかけることができ、ストレスフリーな旅行が可能
  • 視野が広がる→新しい場所や文化に触れることで自分の視野が広がり、より柔軟な考え方が身につく
  • 自己成長につながる→見知らぬ土地を一人で行動することで、自己解決力が向上する

これらを考慮すると、一人旅の寂しさよりも一人旅の魅力のほうが大きく上回ります。

寂しさを感じることもありますが、それ以上に一人旅で経験できることは大きな価値があります。

一人旅の魅力やメリットについては、自由な時間を楽しもう!一人旅の魅力とメリットで紹介しているので、こちらもぜひご覧ください。

まとめ

「一人旅で寂しさを感じる原因」や「一人旅の寂しさへの対処法」を紹介してきました。

一人旅で寂しさを感じることはありますが、それ以上に価値ある経験を積むことができますし、実際のところ寂しさより楽しさの方が上回るので安心してください。

人生における大切な経験として、一生の思い出に残るはずです。

これから海外一人旅をしてみたいといった方は、初心者のための海外一人旅ガイド【準備すべきことを紹介】を参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外一人旅が好きなフリーランス。訪れた国の旅行記をメインに書いています。サウナ好き(サウナ歴10年、サウナ・スパプロフェッショナル取得)。

目次