先日、シンガポールへ人生で初めて一人旅(3泊4日)をしてきましたが、そのときに持って行ったものや、持っていけばよかったな~と思うものを紹介したいと思います。
できるだけ荷物は少なくしたいタイプなので、自分ではかなり少なめの荷物だと思っています。
身軽に行きたいという方は、参考にしていただければと思います。
宿泊先がドミトリーかホテルかで荷物は変わってくるかと思いますが、私はホテルに泊まったのでより軽量化できたと思います。
ホテルであれば、アメニティグッズは最低限揃ってるので、より軽量化できますよね。
Contents
シンガポールひとり旅で実際に持っていったもの
シンガポールひとり旅で実際に持っていったものを紹介したいと思います。
持っていった荷物は次のとおり。
- リュック26L・・・トラベル向けのリュックではなく、普段利用しているタウンユース用のリュックです。
- ショルダーバッグ・・・観光用に使用。
- iPhone
- モバイルバッテリー・・・Anker PowerCore 10000を利用。
- パスポート・・・念のためコピーも持参。
- 財布(2つ折り)・・・クレジットカード2枚、プライオリティパス、現金4万円。現地で3万円分両替をしました。
- 歯ブラシ・・・ホテルにもあるので不要だったかも。
- 洗顔料
- Tシャツ2枚・・・1枚はホテルで水洗いで使いまわししたのと、オーチャード・ロードのH&Mで1枚購入しました。
- 下着×3
- 靴下×2・・・2日ごとに使用。
- 水着・・・マリーナ・ベイ・サンズのインフィニティ・プール用。
- 地球の歩き方・シンガポール(書籍版)
今回は泊まったホテルにアメニティグッズがあるので、それも考慮してのパッキングとなりました。
シンガポールを男ひとりで旅行するのであれば、このくらいで十分かと思います。
これで、26Lのリュックが3分の2埋まるくらいの量です。
飛行機内に持込が可能なので、空港での荷物受け取り時間を費やすこともありません。
女性の方でも身軽に行きたいのであれば、これに化粧品などプラスするだけだと思うので、リュック1つで十分かなと思います。
マリーナ・ベイ・サンズの日本人専用カウンターのお姉さんにも「身軽ですね」と言われました(笑)
準備しておくといい物リスト
シンガポールひとり旅に準備しておくといい物を紹介します。
モバイルWi-fiまたはプリペイドSIM
シンガポールはWi-fi環境の整備されているので、空港、MRT、カフェなどインターネットに接続できる場所は多いです。
とはいえ、どこでも使えるわけではないので、レンタルWi-fi、またはプリペイドSIMを用意した方がいいです。
SIMフリースマホの場合は、こちらのプリペイドSIMを使うと便利です。
現地の空港でSIMを購入する方法もありますが、日本で差し替えていく方が楽なのでおすすめです。
とくに難しいことをする必要もなく、SIMカードを差し替えるだけですぐに使えます。
もちろん、日本でも使えるので、日本でSIMカードを差し替えて行くといいですよ。
SIMフリースマホでない場合は、レンタルWi-fiを持っていきましょう。海外用Wi-fiレンタルは、最大手のグローバルWiFiがおすすめ。
知名度も高く、料金も安め、サポートがしっかりしているので、安心して利用できます。
海外旅行で非常に便利なスマホアプリ「Google Map(オフライン)」
海外旅行をするのに欠かせないのが、Google Mapのオフライン機能。
あらかじめ地図をダウンロードしておけば、スマホがオフラインの状態でもGPS機能を使ってGoogle Mapを活用できます。
これは非常に便利なので、インストールしておくことをおススメします。
地球の歩き方は必需品
必ず持っていきたいものの一つが「地球の歩き方」。
シンガポール旅行に必要な情報が余すところなく掲載されていて、情報量はさすがのひとことです。
観光地、食事、買い物などたくさんの情報が載っているので、現地で大活躍してくれました。
また、旅行向けの英会話サンプルも載っているので、参考にしてもいいでしょう。
私は書籍版を購入し、軽量化のために必要のないページは切り捨ててシンガポールへ持っていきました(笑)
Kindleを持っている方は、電子書籍版を購入していくほうが便利かと思います。
持っていけばよかったと後悔したもの
シンガポールの旅にもっていけば良かったと後悔したものを紹介します。
デジカメ
シンガポールに限らず、海外旅行で綺麗な写真を撮りたいのであれば、デジカメは持っていったほうがいいです。
写真はiPhoneで撮っていたのですが、夜景に弱いことが判明。全然知らなかった。。。
シンガポールは夜の街並みも綺麗ですし、「スペクトラ」やガーデンズ・バイ・ザ・ベイの「ガーデン・ラプソディ」など夜のイベントもあります。シンガポールを旅行するのであれば、是非とも見ておきたいイベントです。
iPhoneだとこんな感じでイマイチです。。。
どちらも実際はもっと綺麗です。せっかくの思い出がちょっと残念ですよね。
海外旅行充電器 変換プラグ
当初は、モバイルバッテリーで十分かなと思っていたのですが、現地でのスマホ利用率は意外と高く、モバイルバッテリーの80%くらいは使用しました。
さすがに不安になったので、モバイルバッテリーの他に、電源プラグを持っていった方がいいなと思いました。
電源プラグはこちらが評価が高いのでおすすめです。
全世界で使用できるので、海外旅行用にひとつ持っておくと便利です。シンガポール以降の海外旅行にも大活躍してくれています。
モバイルバッテリーは、Anker PowerCore 10000が大容量でおススメです。iPhone4回分くらいは充電することができます。
Kindle
書籍版の「地球の歩き方」の他に、スマホのkindleアプリに「るるぶ・シンガポール」を入れていたのですが、スマホだとさすがに画面が小さくて使いにくかったです。
旅行ガイドを見るなら、タブレットサイズのKindleが便利かと思います。
また、ひとり旅だと「ホテルでの時間がちょっと退屈かな~」と思う時があるので、そんなときの暇つぶしにも使えます。
サイズは、海外に持っていくなら7インチがおすすめ。
私は8インチのkindleをもっていますが、サイズがやや大きめなので、7インチの方がコンパクトなので海外旅行向きです。
日焼け止め
みなさんは大丈夫かと思いますが、すっかり忘れていた日焼け止め。
初日で見事なTシャツ、ハーフパンツ焼けをしてしまいました。
シンガポールは日差しがかなり強いので、日焼け止めは必ず持参したほうがいいです。
購入するのであれば、
- 絶対焼きたくないタイプの強めのもの
- 軽量化のため、小さめサイズの20ml
がおすすめです。
こちらの商品であれば、東南アジアの強い日差しでもしっかりガードしてくれますよ。
シンガポールのおすすめのホテル
シンガポールのおすすめホテルを紹介します。
私が泊まったホテルは以下の3つ。
とくにおすすめはロイズイン(Lloyd's Inn)です。
シンガポールの隠れ家的なブティックホテルで、自然の中でまったりしたいといった方にはおすすめです。
別記事にしているので、よければ参考にしてみてください。
-
-
参考シンガポールの隠れ家的ブティックホテル ロイズイン(Lloyds Inn)に宿泊!
シンガポールひとり旅で、ブティックホテル「ロイズイン(Lloyds Inn)」に宿泊してきました。 【Agoda公式サイ ...
続きを見る
あとは、金額が高くなってしまいますが、マリーナ・ベイ・サンズには絶対に泊まったほうがいいです。
とにかくインフィニティプールは最高です。
私の場合は、インフィニティプールに入りたいがための、シンガポール旅行といっても過言ではありませんでした。
とにかく解放感がハンパないので、ぜひ宿泊してみることをおすすめします。
シンガポール旅行におすすめのクレジットカード
シンガポールというより海外旅行で一番のおすすめが、年会費無料で特典豊富な「エポスカード」。
VISAブランドなので、海外でも安心して使うことができます。
シンガポールであれば、クレジットカードが使えるお店でほぼ使えると言っていいでしょう。
そして、何より嬉しいのが自動付帯の保険が付いていること。
つまり、海外向けの保険に入る手続きをしなくても、エポスカードを持っていくだけで保険が付いてきます。
年会費無料なのにも関わらず、普段使いでも非常にお得なクレジットカードなのでおすすめです。
-
-
参考【珠玉の4枚】海外旅行におすすめのクレジットカードを紹介!
海外旅行をするの欠かせないクレジットカード。 クレジットカードを利用するメリットとして、次のようなことが挙げられます。 ...
続きを見る
まとめ
シンガポールひとり旅の持ち物や準備しておくといい物を紹介しました。
とりあえず、パスポートなどの必需品の他に、
- レンタルWi-fi、またはプリペイドSIM
- 地球の歩き方
- 海外旅行充電器 変換プラグ 、またはモバイルバッテリー
- Goole Mapアプリ
を持っていけば、そこまで困ることはないかと思います。
シンガポールは買い物できる場所も多いので、ほとんど現地調達することができます。
リュック1つに収まる量だと思うので、コンパクトに抑えたい方は、今回紹介したものを参考にしていただければと思います。
ぜひ、シンガポール一人旅を楽しんできてください。
-
-
参考【シンガポール3泊4日の男ひとり旅①】シティ・ホール周辺、マーライオン
先日、シンガポールへ3泊4日でひとり旅をしてきました。 人生初の海外ひとり旅です。 「人生で一回くらいは、一人で海外旅行 ...
続きを見る
この記事を書いた人
