- 仮想通貨を始めてみたいけど、どの取引所にすればいいかわからない
- 仮想通貨初心者におすすめな取引所が知りたい
本記事では、コインチェックを4年以上利用している筆者が、コインチェックが”仮想通貨取引の初心者におすすめな理由”を解説したいと思います。
仮想通貨の取引所で迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
コインチェックとは
コインチェックとは、国内大手の仮想通貨取引所です。
ビットコインをはじめとする仮想通貨の購入や売買、送金などの取引をすることができます。また、仮想通貨の取引だけではなく、仮想通貨の積立サービスやビットコインの決済サービスなども提供しています。
そんなコインチェックですが、2018年1月にハッキングを受けて580億円相当の仮想通貨「NEM(ネム)」が盗まれた事件がありました。当時ニュースでも大きく取り上げられたのでご存知の方もいるかもしれませんね。
私も当時、コインチェックでビットコインを持っていたので「この先大丈夫?」と心配になったものです。
とはいえ、その後に東証一部上場企業の「マネックスグループ」に買収され、安全性は大幅に強化されています。
もちろん、金融庁登録済の暗号資産交換業者(審査が厳しい)なので、国内でも数少ない安心して取引できる仮想通貨取引所です。
仮想通貨はハッキングの被害がいまだにあるので、運営がしっかりしている取引所を選ぶことは重要なポイントです。コインチェックは、大手の証券会社マネックスグループが運営しているので安心感もあります。
コインチェック4つの特徴
コインチェックの特徴を解説します。
コインチェックの特徴
- デザインがシンプルで使いやすい
- 取り扱い銘柄数が多い
- ガスや電気の支払いでビットコインを貯められる
- 仮想通貨の積み立て投資ができる
デザインがシンプルで使いやすい
コインチェックはWebサイト、アプリともにデザインがシンプルで使いやすさが抜群です。
初心者の人でも直感的に使うことができます。
また、口座開設から使い方まで、チュートリアルも充実しているので、使い方に迷った時も安心です。
取り扱い銘柄数が多い
コインチェックでは、国内最多の16種類の仮想通貨を取引することができます。
取引可能な仮想通貨は以下のとおりです。
取扱い仮想通貨
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- リスク(LSK)
- ファクトム(FCT)
- リップル(XRP)
- ネム(XEM)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
- モナコイン(MONA)
- ステラルーメン(XLM)
- クアンタム(QTUM)
- ベーシックアテンショントークン(BAT)
- アイオーエスティー(IOST)
- エイジコイン(ENJ)
- オーエムジー(OMG)
- パレットトークン(PLT)
セキュリティの観点から、安全面が不安な仮想通貨は取り扱いをやめるなど、厳選された仮想通貨を取り扱っているのも安心材料です。
ガスや電気の支払いでビットコインを貯められる
Coincheckでは仮想通貨取引所としては珍しく、電気やガスの販売サービスを提供しています。
サービス内容は、以下の通りです。
CoinCheckでんきの特徴
【ビットコイン付与プラン】毎月、ガス料金の3%分のビットコインがCoincheckウォレットに貯まる
【ビットコイン決済プラン】ガス料金をビットコインで支払いすると、ガス料金から3%割引される
CoinCheckガスの特徴
【ビットコイン付与プラン】毎月、電気料金の1~7%分のビットコインがCoincheckウォレットに貯まる
【ビットコイン決済プラン】電気料金をビットコインで支払いすると、電力料金から1〜7%割引される
普段の生活に仮想通貨を取り入れてみたいという人に人気のサービスとなっています。
仮想通貨の積み立て投資ができる
Coincheckつみたてとは、毎月一定額を自動的に暗号資産に投資できるサービスです。
Coincheckつみたてのメリット
- 月々1万円から積立ができる
- ドルコスト平均法で安定した積立ができる
- 入金から購入まで全て自動で手間入らず
対応通貨以下の通りです。
BTC、ETH、ETC、LSK、XRP、XEM、LTC、BCH、MONA、XLM、QTUM、BAT、IOST、ENJ、OMG
「月イチつみたてプラン」と「「毎日つみたてプラン」があるので、好きなタイミングで積立していくことができます。
- 気になっている仮想通貨があるけど、買うタイミングがイマイチ掴めない
- まずは少額から徐々に始めたい
といった仮想通貨初心者の方でも、始めやすいメリットがあります。
コインチェックのデメリット
コインチェックのデメリットも紹介します。
レバレッジがかけられない
コインチェックでは、レバレッジをかけてトレードすることはできません。
なので、レバレッジをかけて大きな利益を狙いたい人には向いていません。
しかし、レバレッジをかけることはリスクを大きくすることにも繋がります。リスクを避けて取引したい人にはむしろいいことでもあります。
コインチェックで仮想通貨取引を始めよう
仮想通貨初心者におすすめする取引所として、コインチェックの特徴を解説してきました。
なんといっても、豊富な仮想通貨の取り扱いがあり、使いやすさも抜群なのがおすすめポイントです。
初級者〜上級者まで幅広く利用されているのも納得です。
「これから仮想通貨を始めてみたい」という人は、ぜひコインチェックを利用してみてください。
この記事を書いた人
