今の仕事にやりがいを見出せず、会社を辞めたいのにも関わらず、だらだらと30代まで来てしまった、という方は少なからずいるかと思います。
私もそんな中の一人でした。
新卒でプログラマーとして働き始めたわけですが、入社当初から仕事に面白みを感じず「早くプログラマーを辞めたい」と思いつつも、なかなか行動に移すことができず10年も過ごしてしまいました。
そんな私が、34歳にもなって退職を実行できた理由は「本当のリスク」に向き合ったからです。
Contents
転職しようとしても転職できなかった理由

会社員時代はプログラマーをしていたのですが、毎日と言っていいくらい転職のことを考えていました。
本当に毎日の仕事がつまらなかった。
退職した話を友人にすると、「よくそんなに長く続けられたね」と驚かれるくらいです(笑)
私の場合、
- 眠る暇がないくらい忙しい
- 上司からパワハラを受けていた
とかそういったことはありませんでした。
仕事にやりがいや楽しみを見出せなかったのが、転職をしたかった理由です。
※プログラマーを辞めた理由はこちらの記事「【完全引退】34歳でプログラマーを辞めた理由【プログラミングの時代になぜ?】」で紹介しています。
そんな状況にも関わらず、転職できなかった理由は次のとおり。
- そもそもやりたいことがない
- 30代にもなって新しい業界・業種に次の就職先はあるのか?
- 面談してもアピールできることないよ
- 転職できたとしても次の仕事はうまくやっていけるのか
などなど、ネガティブなことを考えてしまい、「転職する」という行動を起こせなかったからです。
退職しようと決心して行動できた理由は「本当のリスク」を理解したから

こんなわたしが34歳で退職を決意したのは「本当のリスクとは何か?」を考えるようになったからです。
30代での転職を考えると、同じ業種ならともかく別業界・別業種ともなると厳しい道のりであることは否めません。
30代の転職情報をネットで調べて見ると、リスクについて書かれた記事がたくさん出てきます。
私もそんな記事を見ながら、
やっぱり30代ともなると転職の難易度が高くなるよな〜
と後ろ向きになったものです。
しかし、仕事にやりがいを感じていない自分にとって、もっと重要なことがあります。
それは、楽しみもやりがいもない仕事を、この先何年も続けていくことのほうがリスクなのではないか?ということです。
今の仕事を3年後、5年後も続けていたいか?
こう自分に問いかけたとき、答えはNOでした。
年齢的にも厳しい状況だけど、先送りすればするほど状況は悪くなる。
だったら勇気を振り絞って今動こう!
不安でいっぱいでしたが、とにかく行動に移しました。
不安を減らすには情報を集めよう
30代という年齢を考えると転職というのはかなりのリスクに感じられます。
20代であればまだしも、30代になってくるとやはり条件は厳しくなってくるのが現状です。
- 30代にもなって新しい業界・業種に次の就職先はあるのか?
- 転職できたとしても次の仕事はうまくやっていけるのか?
こういったことを考えると不安で不安で仕方なくなる気持ちも分かります。
会社を辞めることに不安を感じる原因は「情報がない」からです。
もし周りに同じ境遇を経験した人がたくさんいれば、そこまで不安になることはないのかもしれません。
しかし、同じ境遇を経験している人の情報がないからこそ不安になります。
知り合いに30代で転職した人がいないか聞いてみるのもいいでしょう。
または転職エージェントに相談してみるのがおすすめです。
転職エージェントであればいろんな境遇の人を見てきているので、自分と同じ境遇の人ともたくさん関わってきています。
- 不安に思っていることを質問してみる
- 自分と同じ境遇の人はどういった道に進んだのか聞いてみる
- やりたいことがないけど、どういった選択肢があるのか聞いてみる
まずはいろいろ質問してみて、情報を集めましょう。
リアルな情報をたくさん仕入れることで不安も減っていき「よし、自分も動いてみよう!」という気持ちになります。
【今すぐ行動】30代であろうとチャレンジした方がいい
30代ともなると、リスクを考えて身動きが取れなくなってしまう人が多いです。
会社を辞めたいと思いつつも、新しいチャレンジをすることにリスクを感じて現状維持を選択してしまいがちです。
しかし、その状態が続くと年齢をどんどん重ねていき、さらに身動きが取れなくなってしまいます。
しかし「今の仕事をやめたい。でも怖くてできない。」という方は、次の質問を自分に問いかけてみてください。
・今の仕事を3年、5年先も続けていたいか?
・今の仕事を続けることで自分にとって意味があるのか?
答えがNoなら行動しましょう。
楽しみもやりがいもない仕事を、この先何年も続けていくことのほうがリスクです。
真剣に考えて、悩みに悩んで「会社を辞めたい」と思うのであれば辞めるべきです。
それにはまずは情報を集めましょう。
情報を集めることで、いろんな境遇の人のリアルな情報を知ることができ、不安も減っていきます。
「自分もやってみよう」という気持ちになります。
情報を集めることが最初のステップになります。何のリスクもありません。まずは行動してみましょう!