これからプログラマーになりたいという人で、他の人はどんなきっかけでプログラマーになったんだろうと気になる人もいるかと思います。
私自身プログラマーとして10年働いて退職。現在はプログラマーは引退しており、まったく別の仕事をしています。
プログラマーになる人のほとんどが、
- 学校の授業で楽しみを覚えたから
- 趣味でプログラミングをやっていたから
- 家族の影響で興味をもったから
といった理由があると思います。
最近では「フリーランスとして出来るだけ自由に働きたいから」という理由も多いですよね。
しかし、私の場合はこういった前向きな理由と違って「なんとなく」でした。
完全未経験からプログラマーになったきっかけ
プログラマーになったきっかけですが、もともとプログラマーになりたくて就職をしたわけではありませんでした。
特に社会にでてやりたいこともなく、
就職なんてしたくないし、アルバイトで生活してるくらいがちょうどいいな。
ただそれだと将来が不安だし、就職しないと両親も心配するし、とりあえず就職先を探そう
大学4年生の頃はこんな風に考えていました。
とりあえず、生活用品メーカー、建築関連、化粧品、不動産、車などの業種の説明会や面接を受けましたが、どれもいいなと思えるものはありませんでした。
もちろん、内定をもらえる企業などなく、面接で落とされてばかりでしたが。
そんな中やたらと目に付くIT関連の募集。
就活サイトのIT系の募集ページは、
- 完全未経験OK
- 文系出身多数
- 最先端の技術が学べる
といった宣伝文句が多く見受けられました。
プログラマーというと理系のイメージがあるけど、文系出身の初心者でも大丈夫なのか。これなら自分でもなんとかなるんじゃないか。
それに最先端の技術が学べるってかっこいいな。
こんな理由から興味を持ち始めたのがきっかけでした。
特にやりたいこともないし、これからITの時代だからシステム会社に就職しても損はないだろう。
こんな思いもありました。
とりあえず面接を受けたのが以下の3社。
- 大手企業の新しくできた子会社
- テスト系専門の会社
- 設立数年のベンチャー
①と②は面接で落とされてしまい、③の小さなベンチャー企業に就職することになり、ここの会社で10年プログラマーとして働きました。
就職活動中・入社したときのPCスキルは?
私は文系大学出身で、パソコンなんてほぼ触ったことがないに等しいど素人。
かろうじてWordを使ったことがあるくらいです。
- Excelすら使ったことなし
- OSって何?
- キーボードは人差し指で押すもの
こんな感じです。
これでも10年働いてきたので、完全未経験でもプログラマーとして働いていくことはできますね。
ただし、やっぱり苦労は多いです。
「少しでも入社前に経験を積んでおいた方がいい」というのが私の経験から言えることです。
求人サイトに「完全初心者OK」と書いてあっても、パソコンスキルがほぼゼロ、プログラミングスキルなしの自分がやっていけるのかは不安でした。
実際に入社した会社に面談を受けに行った時に「入社までに身につけておいた方がいいスキルはありますか?」と聞いたところ「特に何もしなくていいよ。研修で身に付くから大丈夫」と言われました。
それを間に受けてノー勉強で入社したら、かなりの苦労をするハメに。
関連記事:【実体験】完全未経験でプログラマーになって苦労したこと
まとめ
プログラマーになったきっかけを紹介してきました。
実際に苦労することは多かったですが、完全未経験でもプログラマーとして活動していくことはできます。
私のように特にプログラミングに興味があったわけでもない、なんとなくプログラマーになったという人もいるということで、何かしらの参考になればと思います(笑)
