プログラミングは、これからの需要や個人で稼げるスキルという面から見ても、人気も高まっています。
30代以上の人で現在は違う職業についている人でも「プログラマーになってみたい」と思っている人も多いのではないでしょうか。
しかし、プログラマーは魅力的な職業であることは間違いありませんが、30代という年齢を考慮すれば独学で身につけることはおすすめできません。
本記事では、プログラマーを10年経験した筆者が「30代でプログラミングの独学をおすすめしない理由」、そして「30代だからこそプログラミングスクールに通うべき理由」を解説したいと思います。
Contents
30代でプログラミングの独学をおすすめしない理由

30代でプログラマーに転職したいのであれば、独学すべきでない理由は次のとおりです。
- 30代という年齢を考えると時間的余裕はない
- 独学だと挫折しやすい
- 転職に有利になる情報がない
- どの程度勉強したらいいのか指標がない
30代という年齢を考えると時間的余裕はない
まず、プログラミングを身につけるには時間がかかります。
独学の場合だと、自力で理解しながらスキルを学んでいくため、習得までかなりの時間を要してしまいます。
- プログラミングの内容を理解する
- エラーが起きた場合の原因は何なのか?
- エラーの原因をどう直せばいいのか?
上記の内容を理解するのは、初心者のうちはかなり困難で時間がかかるものです。
独学の場合、下記のようなことを一人で解決していかなければなりません。
- プログラミングの内容を理解するのに苦しむ
- エラーが起きる→原因を探す→解決するために自力で調べる
誰かに質問しながらでないと、次のようなことにもなりかねません。
- たった1つのエラーを解決するのに何時間もかかる
- 解決方法がわからず全然先に進めない、ただ時間だけが過ぎていく
そうこうしているうちにどんどん時間は過ぎていってしまいます。
年齢が上がるにつれて未経験からの転職は厳しくなっていくのは事実。
もちろん絶対に転職できないというわけではありませんが、できるだけ早い方がいいのは確かです。
つまづいている時間をとにかく少なくして、効率的にプログラミングスキルを身につけていくことがポイントになってきます。
独学だと挫折しやすい
独学の最大のデメリットは挫折しやすいということ。
サボろうと思えばいつでもサボれてしまいます。
特に30代の場合、仕事が忙しかったりするとなかなか勉強する気にもなれないことも多いかと思います。
また、先ほども説明しましたが、プログラミングを学ぶにあたり、最初のうちは理解に苦しむことが多いです。
苦労の連続で「もういいや」と投げ出してしまうことにもなりかねないです。
年齢を考えると、挫折していては元も子もありません。
転職に有利になる情報がない
企業の面接官の立場から見ると、独学で勉強してきた人はどの程度の基礎スキルがあり、どういったことを勉強してたのかを把握することができません。
第3者の立場の人からの評価があれば一つの信頼できる判断材料になりますが、一人で勉強している場合そういった信頼できる判断材料を手にすることはできません。
また、ひとりの場合、企業とのコネクションもなく転職活動に有利になる材料を持つことができません。
どの程度勉強したらいいのか指標がない
転職するためにはどの程度のスキルがあればいいのかの指標がわかりません。
- 転職するために必要はスキルはどんなスキルなのか?
- 転職先の企業が求めているスキルはどの程度なのか?
こういった指標がないまま独学をしても、何の目標もないまま勉強することになります。
また、自分で決めた指標が転職するためのスキルとして足りていなかったなんでことにもなりかねません。
そうした場合、転職に不利になることはもちろん、転職できたとしてもかなり苦労する可能性が高いです。
未経験で転職するにしても、転職後に苦労しないために、ある程度のしっかりした基礎スキルは身につけておく必要があります。
プログラマー10年の中で見てきた30代未経験でプログラマーに転職して苦労する人が多い話はこちらの記事で書いています。
関連記事:30代未経験でプログラマーに転職すると苦労する人が多い話
30代だからこそプログラミングスクールに通うべき理由

これまで、独学をおすすめしない理由を解説してきましたが、プログラミングスクールであればこれらのデメリットを解決してくれます。
- 期間を決めて集中的に学べる
- 挫折しにくい
- 転職サポートがある
- どの程度勉強すればいいかの指標がある
期間を決めて集中的に学べる
プログラミングスクールの場合、期間ごとのコースになっているので、期間を決めて集中的に勉強することができます。
独学のようにダラダラとしてしまう心配もありませんし、期間が決まっていることでプログラミングを学ぶ意識も変わってきます。
また、現役のプログラマー講師の指導を受けることができるので、効率的にプログラミングを学ぶことができます。
先ほど初心者のうちは、プログラミングの内容を理解するのに苦しむ、エラーの原因・解決方法を調べるのにも時間がかかると説明しました。
プログラミングスクールであれば講師に質問しながら学んでいけるので、無駄な時間のロスを防ぐことができます。
挫折しにくい
プログラミングスクールに通うことによって挫折しにくいというメリットもあります。
何事もモチベーションを維持するには環境が大事ですが、プログラミングスクールに通っているということでやる気も維持できます。
また、わからないことがあっても講師に質問することができるので、理解ができなくて「もういいや」と投げ出す心配もありません。
講師の人たちもプロの講師でもあり、現役のプログラマーです。
もちろん講師の人たちも「初心者」を経験してきているわけで、初心者の気持ちを汲み取ってアドバイスをしてくれます。
プログラミングスクールという環境、講師とのコミュニケーションをとることで挫折を防ぐことができます。
転職サポートがある
プログラミングスクールによっては転職サポートがあります。
この転職サポートは、30代未経験から転職する人にとって非常に大きなサポートになってくれます。
30代の未経験からの転職は厳しいものがありますが、プログラミングスクールの転職サポートで転職率は大きく上昇します。
プログラミングスクールは、IT企業とのコネクションもたくさん持っていますし、経験豊富な転職コンサルタントのアドバイスをもうらことができます。
また、履歴書、面談対策など未経験からの転職に有利になるサポートを受けれるので是非とも利用したいサービスです。
どの程度勉強すればいいかの指標がある
プログラミングスクールは、IT企業への就職・転職を目的としたコースを展開しているので、どの程度のスキルを学べばいいのかが明確です。
「あれもこれも勉強しなければいけないんじゃないか?」といった不安を抱くこともないで、スクールのカリキュラムをこなしていくだけでOKです。
また、現役プログラマー講師のサポートを受けながらの勉強になるので、しっかりした基礎スキルが身につきやすいです。
しっかりした基礎スキルが身についていることで、転職してからの苦労も少なくてすみます。
まとめ
30代でプログラミングの独学をおすすめしない理由を紹介しました。
独学とプログラミングスクールを比較すると次のとおり。
独学 | プログラミングスクール |
理解でないと無駄な時間が多くなる | 集中的に学べ、無駄な時間が省ける |
挫折しやすい | 挫折しにくい |
転職に有利な情報なし | 転職サポートあり |
勉強の指標がない | 勉強の指標がある |
プログラミングスクールのデメリットはスクール代が高いこと。どこまで本気度が高いかで決める必要があります。
もちろん、独学でも転職できないということはないと思います。しかし、かなり厳しい道を歩む覚悟は必要です。
それであれば、無駄な時間を省き効率的に学べて、転職サポートのあるプログラミングスクールの方が時間をロスしなくてすみます。
以上、30代でプログラミングの独学をおすすめしない理由の解説でした。
関連記事:30代向けプログラミングスクール厳選3社【PG歴10年の私がおすすめ】