「審査・年齢制限なし」でクレジット機能付きのVISAプリペイトカードが作れるのがメリットのバンドルカード。
クレジットカードが作れない人でも、サクッと作れてすぐに使えるので、若い世代の学生に大人気のカードですね。
バンドルカードは、バーチャルカードとリアルカードの2種類があります。バーチャルカードはネットでの買い物でしか使えませんが、リアルカードを持つことでネットでも実店舗でも買い物をすることができます。
本記事では、リアルカードの発行方法や発行までの期間、リアルカードの使い方を解説したいと思います。
リアルカードを使うことで、街でのお買い物がグッとラクになりますよ。
バンドルカードのリアルカードには、「リアルカード」と「リアルカード+(プラス)」がありますが、作成したカードは「リアルカード」です。
以降、リアルカードについて解説していきます。
リアルカードの詳細
リアルカードを発行することで、インターネットでの買い物はもちろん、街でのお買い物にも利用することができるようになります。
発行手数料は300円、有効期限は5年となっています。
利用できるお店は、国内のVisa加盟店(実店舗含む)と、海外のVisa加盟店(オンラインのみ)です。
ただし、次のお店では使えないので注意が必要です。
- ガソリンスタンド
- 宿泊施設
- 公共料金
- 定期支払い
- 定期購買
- 保険料の支払い
- 高速道路料金
- 機内販売
- 自動券売機など暗証番号の必要なお店
- 本人認証(3Dセキュア)の必要な加盟店
チャージ限度額は次のとおりです。
- 1回あたりのチャージ上限額:3万円
- 月間のチャージ上限額:12万円
- 有効期限内のチャージ累計額:100万円
- 残高の上限額:10万円
バーチャールカードとリアルカードは基本的には同じ機能ですが、次の点が異なります。
【利用できるお店】
- バーチャルカード:国内及び海外のVisa加盟店(オンライン)
- リアルカード:国内のVisa加盟店(実店舗含む)及び海外のVisa加盟店(オンライン)
【発行手数料】
- バーチャルカード:無料
- リアルカード:300円
リアルカードの発行手順と注意点
リアルカードの発行手順や、到着までの期間、発行時の注意点を解説します。
リアルカードの発行手順
バンドルカードアプリのホーム画面から、「カード」を選択します。

画面を下へスクロールし、「リアルカード発行」を選択します。

「バンドルカード リアル」を選択します。

リアルカード送付先を登録して、注意事項を確認します。



リアルカード送付先の登録と、注意事項を確認したら「発行する」を選択します。

発行手続きが完了します。

カードが手元に届いたら、リアルカード有効化手続きをします。
バンドルカードアプリの「カード」画面から有効化手続きを行えばOKです。

リアルカード発行から到着までの期間
リアルカード発行から到着までの期間ですが、私の場合は次のとおりでした。
4/17:リアルカード申し込み
4/20:リアルカード到着
申し込んで3日で到着と予想外のスピードで手元に届きました。

リアルカード発行における注意点
リアルカードを発行すると、今まで利用していた「カード番号」「セキュリティコード」「有効期限」が変更になります。
そのため、ネットショップに登録している場合は、次回の決済時にカード番号の変更をする必要があります。
リアルカードの使い方
リアルカードの使い方はとても簡単。
VISA加盟点でのお会計時にリアルカードを店員さんに渡すだけ。

あとは店員さんが、リアルカードをレジで読み取ってお会計完了。
小銭やお札を出す必要もないので、サクッとお会計をすることができます。
支払いはすぐにアプリに反映されます。

また、高額商品などサインが必要な場合もあります。その際の手順は次のとおりです。
- レジの会計時にリアルカードを提示
- 店員から提示された伝票に、カード裏面に記した自分の名前をサイン
- 伝票の控えとリアルカードを受け取る
- 支払い完了
クレジットカードの支払いと手順は変わらないので、特にややこしいこともありません。
まとめ
リアルカードの発行方法や使い方を解説しました。
万が一、リアルカードを無くしてしまった場合は、アプリから簡単に利用停止することができるので、セキュリティ面でも安心できます。
まだ作成していない方は、作ってみてはいかがでしょうか。実店舗での支払いがグッと楽になりますよ。
関連リンク:バンドルカードのメリット・デメリットをこちらの記事で解説しています。合わせて参考にしていただければと思います。
https://trans-trick7.com/credit-point/vandle-card-review/