海外旅行においてなくてはならないスマホ。ネットでの情報収集だったり、地図を見たりと大活躍するスマホの充電切れは避けたいところですよね。
現地で直接充電すればいいんじゃない?と思われるかもしれませんが、海外に行くとアプリやカメラ、動画などスマホを使う機会はかなり多く、バッテリー残量が少なくなってしまうことも。
そんなときにモバイルバッテリーを持っていれば、すぐに充電できるのが便利です。
スマホだけでなくノートPCやデジカメなども充電できるモバイルバッテリーは必需品と言えます。
たくさんあるモバイルバッテリーの中で、どのモバイルバッテリーを選べばいいのか?
本記事では、海外旅行におすすめのモバイルバッテリーを紹介したいと思います。
Contents
【注意点】モバイルバッテリーは飛行機持ち込み制限がある
海外にモバイルバッテリーを持っていくときの注意点として、飛行機の持ち込み制限があることです。
モバイルバッテリーには、リチウムイオン電池が使われていて、これが火災の原因に繋がるからです。
過去にも、リチウムイオン電池が原因で火災が起きた事例もあり、モバイルバッテリーの持ち込み制限は厳しくなっている現状です。
また、モバイルバッテリーは手荷物として預けることができないので、必ず機内の持ち込み荷物に入れる必要があります。
私も以前、手荷物として預けたバッグの中にモバイルバッテリーを入れてしまっていて、フライト前に呼び出しをくらい、取り出してもらったことがあります。
- モバイルバッテリーは機内に持ち込む必要がある(預け入れNG)
- 機内持ち込みでも容量制限がある
持込制限の容量は、「ワット時定格量(Wh)」という値に応じて決まってきます。
持ち込み制限は日本の国際線の場合、以下のような制限があります。
ワット時定格量(Wh) | 数量制限 (1人当たり) | 機内持ち込み |
100Wh以下 | 制限なし | 〇 |
100Wh以上160Wh以下 | 2個まで | 〇 |
160Whを超えるもの | × | × |
計算式を覚える必要はありませんが、ワット時定格量(Wh)は以下のように求めることができます。
ワット時定格量(Wh)= 定格定量(Ah)× 定格電圧(V)
覚えておいて欲しいのが、次の基準値です。
- 100Wh=27027mAh
- 160Wh=43243mAh
※mAh(ミリアンペアアワー)= 放電容量といい、1時間にどれだけの電流を流すことができるかを示す単位。
100Wh(27027mAh)~160Wh(43243mAh)に収まるモバイルバッテリーであれば、機内持ち込みがOKとなります。
おすすめのモバイルバッテリー
飛行機の持ち込み制限をクリアし、かつ大容量のおすすめモバイルバッテリーを紹介します。
Anker PowerCore 10000
数あるモバイルバッテリーの中でも一番のおすすめは「Anker PowerCore 10000」。
世界最小最軽量クラスのモバイルバッテリーで、全世界で300万台以上販売しているベストセラー商品。
商品スペックは次の通りです。
サイズ:約9.2cm × 6cm × 2.2cm
重さ:約180g
バッテリー容量:10000mAh
大きさもカードサイズでコンパクト、重さもわずか約180gと軽量なので、持ち運びにも便利です。
コンパクトなのにも関わらず大容量なのもメリット。iPhoneであれば、2回〜3回充電できます。
軽量でコンパクト、スマホへの充電速度も早いので、どのモバイルバッテリーを買おうか迷っているならこれで間違いなしです。
1年半以上使っていますが、不具合が起きることもなく耐久性もバッチリです。
今回紹介したのは旧モデルですが、新モデルも発売されており、以下の点が改良されています。
- スマホへの充電速度の向上
- バッテリー本体への充電速度の向上
- バッテリー残量が8段階で確認できる
- 握りやすいストライプメッシュ加工
充電速度が旧モデルより向上しているようなので、充電は早めがいいという人は新モデルの方がいいでしょう。
Anker PowerCore Speed 20000 PD
MacBookなどノートPCを持って行くなら「Anker PowerCore Speed 20000 PD」がおすすめ。
商品スペックは次の通りです。
サイズ:約16.8cm x 6.2cm x 2.2cm
重さ:約360g
バッテリー容量:20100mAh
Anker PowerCore Speed 20000 PDには以下のような特徴があります。
- Power Delivery対応で高速充電できる
- MacBook、スマートフォン、タブレット端末などマルチデバイス対応
- USB-AポートとUSB-Cポートがあるので、USB接続機器を2台同時に充電可能
デバイスごとの充電回数の目安は次のとおりです。
- iPhoneは5回以上
- MacBookは1回以上
- iPad約2回
重さが約380gとちょっと重く感じますが、これ1台でどのデバイスも充電できるので海外旅行ではかなり重宝します。
USB-C搭載デバイスであれば高速充電ができるのも魅力です。
まとめ
海外旅行におすすめのモバイルバッテリーを紹介しました。
本記事で紹介したモバイルバッテリーであれば、飛行機持ち込みに可能ですし、海外旅行にも十分役立つスペックです。
なによりAnker製品は品質の面からも世界的に評価されているのも安心です。
私は日本での普段使いは「Anker PowerCore 10000」、海外旅行のときは「Anker PowerCore Speed 20000 PD」と使い分けています。
この記事を書いた人
