- ANAアメックスとANAアメックスゴールドの違いって何?
- ANAアメックスとANAアメックスゴールドどっちにするか迷っている
- どっちにするか選ぶ決め手を教えて欲しい
こんな疑問に答えたいと思います。
実際のところ、ANAアメックスカードとANAアメックスゴールドを比較してみても、コレといった決め手が無いようにに感じている人も多いのではないでしょうか。
本記事では、ANAアメックスとANAアメックスゴールドの違い、そしてどっちにするか迷ったときの決め手について解説したいと思います。
Contents
ANAアメックスとANAアメックスゴールドの違い
基本スペックを比較
ANAアメックスとANAアメックスゴールドの基本スペックを表にしてみました。
ANAアメックス | ANAアメックスゴールド | |
年会費 | 7,700円(税込み) | 34,100円(税込み) |
家族カード | 2,750円(税込み) | 17,050円(税込み) |
ポイント還元率 | 1% | 1% |
ポイント有効期限 | 最大3年間(ポイント移行コースに登録で無期限) | 無期限 |
ポイント移行コース | 年間参加費6,600円(税込) | 不要 |
入会ボーナスマイル | 1,000マイル | 2,000マイル |
継続ボーナスマイル | 1,000マイル | 2,000マイル |
搭乗ボーナスマイル | 区間基本マイレージxクラス・運賃倍率x10%のボーナスマイル | 区間基本マイレージxクラス・運賃倍率x25%のボーナスマイル |
ANA SKY コイン獲得プログラム | なし | 年間300万円以上利用で、「ANA SKY コイン」10,000コイン |
ANAグループ利用のボーナス加算レート | 1.5倍 | 2倍 |
ANAカードマイルプラス | 100円につき1マイル | 100円につき1マイルが自動加算 |
ANA FESTAで5%オフ | ○ | ○ |
国内線・国際線の機内販売が10%オフ | ○ | ○ |
A-styleで5%オフ | ○ | ○ |
ショッピング・プロテクション | 〇 | 〇 |
オンライン・プロテクション | ○ | 〇 |
リターン・プロテクション | × | 〇 |
キャンセル・プロテクション | × | 〇 |
スマートフォン・プロテクション | × | 〇 |
旅行傷害保険(海外) | 利用付帯 本人カード:最高3,000万円 家族カード:最高3,000万円 |
利用付帯 本人カード:最高1億円 家族カード:最高5,000万円 |
旅行傷害保険(国内) | 利用付帯 本人カード:最高2,000万円 家族カード:最高2,000万円 |
利用付帯 本人カード:最高5,000万円 家族カード:最高5,000万円 |
航空便遅延補償 | × | ○ |
空港ラウンジ | ○ | ○ |
手荷物無料宅配サービス | 〇 | 〇 |
上位の基本スペックからみて分かるように、ANAアメックスの方が特典が充実しています。
ANAアメックスとANAアメックスゴールドの主な違い
ここでは、両カードの主な違いを見て行きましょう。
年会費
ANAアメックスとANAアメックスゴールドでは、年会費が大きく違います。
- ANAアメックス・・・7,700円
- ANAアメックスゴールド・・・34,100円
いままでANAアメックスを利用している人からしたら、年会費が一気に跳ね上がることになります。
ANAアメックスゴールドの特典が、年会費に見合うかどうか判断が必要です。
ボーナスマイル、ANAグループ利用のマイル還元率
入会ボーナスマイル、継続ボーナスマイルは、ANAアメックスゴールドのほうが1000マイル多くもらえます。
また、搭乗ボーナスマイルや、「ANAカードマイルプラス」「ANAグループでの買い物」によるマイル還元率も、ANAアメックスゴールドのほうが高いです。
ANAグループをよく利用するのであれば、ANAアメックスを利用したほうがお得になります。
ポイント移行コースに
ANAアメックスのポイント有効期限は最大3年間。
しかも、ポイントをマイルに交換するには、年間参加費6,600円(税込)の「ポイント移行コース」に登録しなければいけません。ポイントの有効期限は無期限になります。
年会費は安いものの、「ポイント移行コース」に登録することで、実質14,300円とも考えられます。
それに対しANAアメックスゴールドは、ポイント有効期限は無期限、「ポイント移行コース」への登録も不要でマイルに交換できます。
ANA SKY コイン獲得プログラム
ANAアメックスには「ANA SKY コイン獲得プログラム」というサービスがあります。
毎年12月31日までに、300万円以上ANAアメックスゴールドを利用すると、「ANA SKY コイン」10,000コイン(10,000円相当分)がもらえます。(翌年3月末頃に付与)
「ANA SKY コイン」は、ANAのウェブサイトから航空券や旅行商品を購入する際に、10円単位(10コイン=10円相当分)で支払いに利用できる電子クーポンです。
年間300万円というと「毎月25万円の利用」が条件となるのでハードルは高いですが、毎月高額決済をしている方にとっては、かなりお得なプログラムになっています。
旅行傷害保険の補償額
海外傷害保険の補償額も大きな違いがあります。
基本会員カードだと以下の通りです。
- ANAアメックス・・・海外:最高3000万円、国内;最高2000万円
- ANAアメックスゴールド・・・海外:最高1億円、国内;最高5000万円
旅行傷害保険の内容を重視する方にとっては、ANAアメックスゴールドカードのほうがメリットがあります。
どっちにするか迷った時の決め手
ANAアメックスカードとANAアメックスゴールド、どっちにするか迷ったときは、以下の項目を決め手にするのがいいかと思います。
- フライトも含め、ANAグループをよく利用する方
- 年間300万円以上利用する方
- 旅行傷害保険の内容を重視したい方
フライトも含め、ANAグループをよく利用する方
「ANAのフライトを頻繁に利用する」「ANAグループの利用をよくする」といった方は、ANAアメックスゴールドのほうがポイントが溜まりやすいのでメリットがあります。
「ANAのフライトをそこまで利用しない」「ANAグループの利用は少ない」という方は、カード利用でのメリットは特にないので、ゴールドにするメリットはありません。
年間300万円以上利用する方
ANAアメックスゴールドには、「ANA SKY コイン獲得プログラム」があるので、年間300万円以上利用するのであれば、「ANA SKY コイン」10,000コイン(10,000円相当分)もらえます。
年会費と相殺したと考えれば、24,100円で利用できるといえるので、よりリーズナブルに利用することができます。
ANAアメックスは、「ポイント移行コース」に登録することで実質14,300円ともいえるので、この1万円差をどう捉えるか検討してみるのもいいかと思います。
旅行傷害保険の内容を重視したい方
「旅先で何かあったとき不安だから、できるだけ旅行傷害保険が充実しているほうがいい」という方も、ANAアメックスゴールドを選択してもいいかと思います。
旅行傷害保険の他にも、
- 海外に旅行の際、航空便の遅延によって臨時に出費した「宿泊料金」や「食事代」を補償してくれる「航空便遅延補償」
- 急な出張や入院により、カードで支払い済みの旅行に行けなくなった場合、キャンセル費用の損害を年間最高10万円まで補償してくれる「キャンセル・プロテクション」
といったサポートもあります。
ANAアメックスとANAアメックスゴールドの違いまとめ
ANAアメックスとANAアメックスゴールドの違い、そしてどっちにするか迷ったときの決め手について解説してきました。
以下に該当する方は、ANAアメックスゴールドを利用するメリットがあります。
- フライトも含め、ANAグループをよく利用する方
- 年間300万円以上利用する方
- 旅行傷害保険の内容を重視したい方
上記に該当しないのであれば、ANAアメックスのままで十分かと思います。
ちなみに私はANAアメックスゴールドを利用していますが、ANAグループをほとんど利用しないため、これらの恩恵は受けていません。また、旅行傷害保険も重視しているわけでなく、充実していればそれはそれでいいという考えです。
ただ、仕事柄もあり年間利用額300万円の利用見込みがあるので、「ANA SKY コイン獲得プログラム」の達成で実質24,000円での利用。ANAアメックスゴールドの特典を加味すれば、全然ありかなという感じで利用しています。
ぜひ参考にしていただければと思います。
-
-
参考【10万マイル】ANAアメックスを3年間メインで使ってみたメリット
以前までアメックスゴールドを使っていましたが、ANAアメリカン・エキスプレス・カード(ANAアメックス)に変更してから3 ...
続きを見る
この記事を書いた人
