- ANAアメックスとANAアメックスゴールドの違いって何?
- ANAアメックスとANAアメックスゴールドどっちにするか迷っている
- どっちにするか選ぶ決め手を教えて欲しい
こんな疑問に答えたいと思います。
ANAアメックスカードとANAアメックスゴールドを比較してみても、コレといった決め手が無いように感じている人も多いのではないでしょうか。
本記事では、ANAアメックスとANAアメックスゴールドの違い、そしてどっちにするか迷ったときの決め手について解説したいと思います。
ANAアメックスとANAアメックスゴールドの違い
基本スペックを一覧で比較
ANAアメックスとANAアメックスゴールドの基本スペックを表にしてみました。
ANAアメックス | ANAアメックスゴールド | |
---|---|---|
年会費 | 7,700円(税込み) | 34,100円(税込み) |
家族カード | 2,750円(税込み) | 17,050円(税込み) |
ポイント還元率 | 1% | 1% |
ポイント有効期限 | 最大3年間(ポイント移行コースに登録で無期限) | 無期限 |
ポイント移行コース | 年間参加費6,600円(税込) | 不要 |
入会ボーナスマイル | 1,000マイル | 2,000マイル |
継続ボーナスマイル | 1,000マイル | 2,000マイル |
搭乗ボーナスマイル | 区間基本マイレージxクラス・運賃倍率x10%のボーナスマイル | 区間基本マイレージxクラス・運賃倍率x25%のボーナスマイル |
ANA SKY コイン獲得プログラム | なし | 年間300万円以上利用で、「ANA SKY コイン」10,000コイン |
ANAグループ利用のボーナス加算レート | 1.5倍 | 2倍 |
ANAカードマイルプラス | 100円につき1マイル | 100円につき1マイルが自動加算 |
ANA FESTAで5%オフ | ○ | ○ |
国内線・国際線の機内販売が10%オフ | ○ | ○ |
A-styleで5%オフ | ○ | ○ |
ショッピング・プロテクション | 〇 | 〇 |
オンライン・プロテクション | ○ | 〇 |
リターン・プロテクション | × | 〇 |
キャンセル・プロテクション | × | 〇 |
スマートフォン・プロテクション | × | 〇 |
旅行傷害保険(海外) | 利用付帯 本人カード:最高3,000万円 家族カード:最高3,000万円 | 利用付帯 本人カード:最高1億円 家族カード:最高5,000万円 |
旅行傷害保険(国内) | 利用付帯 本人カード:最高2,000万円 家族カード:最高2,000万円 | 利用付帯 本人カード:最高5,000万円 家族カード:最高5,000万円 |
航空便遅延補償 | × | ○ |
空港ラウンジ | ○ | ○ |
手荷物無料宅配サービス | 〇 | 〇 |
プライオリティ・パス | × | 〇 |
上位の基本スペックからみて分かるように、ANAアメックスゴールドのほうが特典が充実しています。
年会費
ANAアメックスとANAアメックスゴールドでは、年会費が大きく違います。
ANAアメックスカード | ANAアメックスゴールドカード | |
---|---|---|
年会費 | 7,700円(税込) | 34,100円(税込) |
家族カードの年会費 | 2,750円(税込) | 17,050円(税込) |
いままでノーマルのANAアメックスを利用している人からすると、年会費が一気に跳ね上がることになります。
ANAアメックスゴールドの特典が、年会費に見合うかどうか判断が必要です。
入会・継続ボーナスマイル
ANAアメックスでは、入会ボーナスマイル、継続ボーナスマイルがもらえます。
ANAアメックスカード | ANAアメックスゴールドカード | |
---|---|---|
入会ボーナスマイル | 1,000マイル | 2,000マイル |
継続ボーナスマイル | 1,000マイル | 2,000マイル |
入会ボーナスマイル、継続ボーナスマイルともに、ANAアメックスゴールドのほうが1,000マイル多くもらえます。
搭乗ボーナスマイル
ANAグループ便を利用利用することで、通常のフライトマイルに加えて以下のボーナスマイルが加算されます。
ANAアメックスカード | ANAアメックスゴールドカード | |
---|---|---|
搭乗ボーナスマイル | 区間基本マイレージxクラス・運賃倍率x10%のボーナスマイル | 区間基本マイレージxクラス・運賃倍率x25%のボーナスマイル |
ANAグループ利用のマイル還元率
「ANAカードマイルプラス」「ANAグループでの買い物」によるマイル還元率も、ANAアメックスゴールドのほうが高いです。
ANAグループをよく利用するのであれば、ANAアメックスゴールドを利用したほうがお得になります。
ポイント移行コース
ノーマルのANAアメックスのポイント有効期限は最大3年間。
しかも、ポイントをマイルに交換するには、年間参加費6,600円(税込)の「ポイント移行コース」に登録しなければいけません。登録をすればポイントの有効期限は無期限になります。
年会費は安いものの「ポイント移行コース」に登録することで、年会費は実質14,300円とも考えられます。
それに対しANAアメックスゴールドは、ポイント有効期限は無期限、「ポイント移行コース」への登録も不要でマイルに交換できます。
ANA SKY コイン獲得プログラム
ANAアメックスゴールドには「ANA SKY コイン獲得プログラム」というサービスがあります。
毎年12月31日までに、300万円以上ANAアメックスゴールドを利用すると、「ANA SKY コイン」10,000コイン(10,000円相当分)がもらえます。(翌年3月末頃に付与)
年間300万円というと「毎月25万円の利用」が条件となるのでハードルは高いですが、毎月高額決済をしている方にとっては、かなりお得なプログラムになっています。
旅行傷害保険の補償額
海外傷害保険の補償額も大きな違いがあります。
基本会員カードだと以下の通りです。
- ANAアメックス・・・海外:最高3000万円、国内;最高2000万円
- ANAアメックスゴールド・・・海外:最高1億円、国内;最高5000万円
旅行傷害保険の内容を重視する方にとっては、ANAアメックスゴールドカードのほうがメリットがあります。
プライオリティ・パス
ANAアメックスゴールドは、プライオリティ・パスを無料で発行することができます。
ANAアメックスゴールドで利用できるプライオリティパスの内容は以下。
登録料 | 無料 |
ラウンジ使用料 | ・年間2回まで無料年間3回目以降 ・1回につき32米ドル |
同伴者の利用料 | 1名につき32米ドル |
家族カード | 対象 |
年2回までとはいえ無料で利用できるのはお得です。
ANAアメックスとゴールドどっちにするか迷った時の決め手
ANAアメックスカードとANAアメックスゴールドどっちにするかですが、以下の項目に該当する方は、ANAアメックスゴールドがおすすめです。
- フライトも含め、ANAグループをよく利用する方
- 年間300万円以上利用する方
- 旅行傷害保険の内容を重視したい方
- 入会ボーナスキャンペーンで大量マイルをゲットしたい
- プライオリティ・パスを使いたい
フライトも含め、ANAグループをよく利用する方
「ANAのフライトを頻繁に利用する」「ANAグループの利用をよくする」といった方は、ANAアメックスゴールドのほうがポイントが貯まりやすいのでメリットがあります。
「ANAのフライトをそこまで利用しない」「ANAグループの利用は少ない」という方は、カード利用でのメリットは特にないのでゴールドにするメリットはありません。
年間300万円以上利用する方
ANAアメックスゴールドには、「ANA SKY コイン獲得プログラム」があるので、年間300万円以上利用するのであれば、「ANA SKY コイン」10,000コイン(10,000円相当分)もらえます。
ANAアメックスは、「ポイント移行コース」に登録することで実質14,300円ともいえるので、この1万円差をどう捉えるか検討してみるのもいいかと思います。
旅行傷害保険の内容を重視したい方
「旅先で何かあったとき不安だから、できるだけ旅行傷害保険が充実しているほうがいい」という方も、ANAアメックスゴールドを選択してもいいかと思います。
ANAアメックスゴールドは、旅行傷害保険の他にも以下のようなサービスも受けることができます。
- 海外に旅行の際、航空便の遅延によって臨時に出費した「宿泊料金」や「食事代」を補償してくれる「航空便遅延補償」
- 急な出張や入院により、カードで支払い済みの旅行に行けなくなった場合、キャンセル費用の損害を年間最高10万円まで補償してくれる「キャンセル・プロテクション」
- 海外旅行先での日本語サポート(オーバーシーズ・アシスト)
ANAアメックスゴールドになると、旅行関連の補償が格段に手厚くなるメリットがあります。
入会キャンペーンで大量マイルをゲットしたい
ANAアメックスゴールドの入会キャンペーンでは、大量マイルがゲットできるチャンスです。
タイミングによっては合計80,000マイル相当が獲得できることも。
一定金額の利用が条件となりますが、
- 入会後3ヶ月以内に50万円のカード利用で25,000ボーナスポイント
- 入会後3ヶ月以内に150万円のカード利用で37,000ボーナスポイント
といった感じで、3ヶ月以内に50万円のカード利用で25,000ボーナスポイントであれば、ギリギリなんとか使えそうな範囲となります。
これだけでも1年分の年会費はペイできるので、かなりお得に利用することができます。
関連記事:ANAアメックスからゴールドへ切り替え!インビテーション利用で3万マイル!
プライオリティ・パスを使いたい
国内外1,300ヶ所以上の空港VIPラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」は、あると便利なのは間違いありません。
ANAアメックスは海外旅行特典は充実していたものの、プライオリティパスが付帯していないのがデメリットでした。
ノーマルのANAアメックスには付帯していないので、大きな差がつくところです。
ANAアメックスとANAアメックスゴールドの違いまとめ
ANAアメックスとANAアメックスゴールドの違い、そしてどっちにするか迷ったときの決め手について解説してきました。
以下に該当する方は、ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールドカードを利用するメリットがあります。
- フライトも含め、ANAグループをよく利用する方
- 年間300万円以上利用する方
- 旅行傷害保険の内容を重視したい方
- 入会キャンペーンで大量マイルをゲットしたい
- プライオリティパスを使いたい
上記に該当しないのであれば、ノーマルのANAアメリカン・エキスプレス・カードのままで十分かと思います。
ちなみに私はANAアメックスゴールドを利用していますが、ANAグループをほとんど利用しないためこれらの恩恵は受けていません。
とはいえ、旅行傷害保険が充実しているので海外での万が一のときの安心感がありますし、プライオリティ・パスも発行できるのでメリットはあると感じています。
なお、ANAアメックスゴールドを使ってみた感想は、コスパはいいのか?ANAアメックスゴールドを1年使って感じたメリットで紹介しているので、合わせて参考にしてみてください。