ルーマニア2日目は、ブラン城とペレシュ城を回る予定。
1日で2つのお城を回る予定なので、ホテルの朝食はスルーして朝7時30分の出発です。
朝食は前日に買い込んだアップルパイと塩っ気の効いたパン。見た目はイマイチですが、味はおいしいです。

早朝のホテル前。息は白くかなり寒いです。

ブラン城見学
まずはドラキュラ城のモデルとなったとされるブラン城へ。
ホテルからブラショフのバスターミナルまでUberでタクシーを利用。
ホテルから10分かからないくらいで到着。
バスターミナルに着くと、タクシーの運転手さんがブラン行きのバスは8時からだよと教えてくれました。
事前に調べていたのでわかっていましたがともて親切。

実はこのバス、途中で乗客トラブルで警察が呼ばれる事態になりました。
ことの発端は、とある乗客が大声で電話をしながらバスに乗り込んできて、それをご老人が注意したところ、電話をしている乗客が逆上。
バスが走り出しても何かしら罵声を浴びせている様子。
しまいには運転手も巻き込んで口論になり、運転手が警察を呼んだ感じ。
それにキレ出したのか、バス走行中に扉がガタンガタンとやる始末。
あわてた他の乗客が取り押さえにかかり、バスから追い出す形で電話の乗客を降ろします。
その後しばらくバスは走りますが、途中でしばらく停止。私としては状況がわからないまま待っていると、警察が来て、バスの運転手と一部の乗客が事情聴取に応じる形に。
特に大きな問題にはなりませんでしたが、バスは30分ほど遅延。
大したトラブルではないとはいえ、海外にひとりでこういった状況に巻き込まれるは嫌ですね(笑)
そんなこんながあり、ブラン城のバス停に到着。
ブラン城のバス停は、いかにもな観光地街になっているのですぐにわかります。
バスを降りたら、帰りのバスの時間を確認しておくいいと思います。向かいのペプシの看板のところが、帰りのバス乗り場です。


30分の遅延があったものの開場の9時前に到着したので、しばし待ちます。すでに団体の観光客も待っているので人気の観光地のようです。

他の人の服装を見るとわかると思いますが、息も白くなるくらいかなり寒いです。自分はTシャツ2枚に薄手の長袖シャツ1枚。めっちゃ寒いです。
入り口でチケットを購入し、坂を登ればすぐにブラン城へ着きます。


ブラン城はそこまで広くないので、見学自体は30分から1時間もあれば十分かと思います。






ブラン城内を見た後、ネットで見つけたブラン城がよく見える丘に行くことにします。
バス停の方に戻り、バス停のさらに先に向かいます(ブラン城へ向かう方とは逆の方)。しばらく歩くと小川にかかった橋が見えてきます。

橋を渡ってまっすぐ進むと丘に登る道が見えてきます。
かなり急な坂を登ることになるので雨の日などはかなり注意が必要です。この日は雨の影響もあり、地面が滑ってかなり危険でした。

こんな感じでブラン城を遠目から眺めることができます。手前の十字かがいい感じですね。

帰りにかわいい仔馬とすれ違う。

ブラン城を後にし、いったんブラショフまで戻ります。

小腹が空いたので駅でパンを購入。


次はシナイアのペレシュ城に向かいます。電車は13時の10分発。
時間があるのでH&Mへ。さすがに寒すぎて上着を買うことに。

これでだいぶ暖かくなり、ストレスもなくなりました。もっと早く買えばよかったです。
豪華ペレシュ城見学
ブラショフから電車で1時間、シナイア駅に到着。

帰りのチケットを購入しようと駅の電光掲示板をみると、16時台の電車があるようなので、チケット売り場の人に話すも、言葉が通じないし、相手が何を言っているのか全くわからない。
いったん引き下がり、グーグル翻訳で伝えようとスマホをいじりだしたら、近くにいた英語ができるお姉さんが、「もう16時台の電車は席がないから18時台ならあるよ」と教えてくれました。
ルーマニア人は本当に親切。
駅からペレシュ城まではバスかタクシーを使えば早いですがもちろん歩きます。


歩くこと30分。ペレシュ城へ到着。美しいですね。


ペレシュ城内はめっちゃ豪華なので、入場料払ってでも中に入った方がいいです。
私はオプションで写真撮影もつけました。写真はメディアでの公開は禁止みたいなので、当ブログでも控えさせてもらいます。
ネットの情報ではオーディオ案内をオプションでつければ、一人でも見学できるとのことでしたが、一人は無理と断られてしまいました。
ここでも係員の人は英語が通じず、後ろのお姉さんが英語ができるようで、英語で通訳してもらいました。
結局、1グループ20人くらいの見学ツアーで回ることに。
ちなみに撮影許可の券は入場後係員の人が体にクリップで止めてくれます。
ここで注意なのが、撮影許可の券は白いレシートみたいなのやつなので間違えないように。
私はこれが撮影許可の券だとは思わず、レシートと勘違いしていたので入り口で見せなかったために撮影はダメだと言われてしまいました。
白い券を出したらOKでしたが、これが撮影許可の券だとは。。。
とにかくペレシュ城内は圧巻のひとこと。ツアー案内は約30分、英語での案内だったので何を言っているのか全くわかりませんでした。
ペレシュ城内は一般の券で見れるエリアと、さらにオプション料金を払って見れるエリアがあるようです。
こちらは同じ敷地内にある「ペリショール城」。

帰りの電車の時間まで十分間に合いそうだったので、修道院にも寄ってみました。

それから駅周辺へもどり軽く散策。




帰りの電車は満員。自分のチケットの指定席に行ったらなぜか先客がいたので、係員に言ってどいてもらう。
ブカレストに着いたのは9時くらい。ホテルへ向かいます。
ホテルまで歩いたのですが、人もいない道は結構こわい。Uberでタクシー使った方がいいかもしれませんね。

結構歩いたので疲れた1日。
明日は、コルヴィン城へ向けて片道8時間をかけてフネドアラへ向かう長旅。
そもそもバスのチケットを取ってないので、フネドアラへ行けるのか。やや不安を残したままルーマニア2日目を終えます。
関連記事:【ルーマニア3泊4日ひとり旅③】トランシルヴァニア屈指の名城コルヴィン城へ