この記事では、ANAマイルを効率的にためるハピタス活用術と交換ルートを紹介します。
ハピタスを活用することで、日常生活の中で無駄なくANAマイルを貯めることができますよ。
この記事で紹介した方法を参考にハピタスを上手に活用し、ANAマイルを効率的に貯めてみてください。
ハピタスの基本情報
ハピタスとは?
ハピタスは大手ポイントサイトで、オンラインショップやサービスを利用することでポイントを獲得できるサービスです。
ハピタスで貯めたポイントは、現金やギフト券、電子マネーなど様々なものに交換できるのがメリット。
さらに、ひと手間かければANAマイルにも交換できるため、ANAマイルを貯めたい人は是非とも使いたいサイトです。
ハピタスで得られるポイントの仕組み
ハピタスでポイントが貯まる仕組みは、以下のようになっているためです。
- ハピタスから、ハピタスに掲載している各ストア・サービスへ利用者を送客
- 購入金額に応じてストア・サービスからハピタスに紹介報酬が支払われる
- その紹介報酬の一部をハピタス利用者へポイントバックする
このようになっているため、ハピタスの利用者はハピタスを経由して買い物やサービスを利用するだけでポイントがもらえるわけです。
ハピタスの利用でANAマイルを貯めるメリット
日常のショッピングやサービス利用でマイルが貯まる
ハピタスは、多くの提携ECサイトやアプリと連携しており、通常のオンラインショッピングやサービス利用でポイントが獲得できます。
例えば、ファッションアイテムや家電製品、食品などの購入、オンライン予約サービスや動画配信サービスなどの利用でポイントが貯まります。
ハピタス経由で提携サイトにアクセスし、購入や利用を行うことで、自然にポイントが獲得され、普段の生活で無駄なくANAマイルを貯めることができます。
ポイントの交換先が豊富
ハピタスで獲得したポイントは、ANAマイルに交換することができますが、それだけでなく現金や電子マネー(楽天Edy、Suica、nanacoなど)、ギフト券など、様々な交換先が用意されています。
そのため、必要に応じて自由に交換先を選択することができます。
例えば、ANAマイルが必要でない場合は、現金や電子マネー、ギフト券へ交換することで利便性は高まります。
この柔軟性が、ハピタスの利用者にとって大きな魅力となっています。
ハピタスでポイントを貯める方法
ここでは、ハピタスで効率的にポイントを貯める方法を紹介します。
- ネットショッピングで貯める
- サービス利用や会員登録
- アンケンケート回答
- 紹介プログラム
- ハピタスの日に利用する
- クレジットカードを作成する
- 旅行の予約で貯める
- モニター案件で高還元
- みんなdeポイントに参加
ネットショッピングで貯める
ハピタスが掲載しているネットショップで買い物をする場合、ハピタスを経由して買い物をすることでハピタスポイントが獲得できます。
ハピタスで掲載しているネットショップは幅広く、ファッション、家電、食品、コスメなどの日常のショッピングが対象となっています。
購入金額に応じて、ショップごとに決められた還元率のポイントがもらえます。
例えば、還元率が3%のネットショップで1万円の商品を購入すると、300ポイントが獲得できます。
サービス利用や会員登録
ハピタスと提携しているさまざまなサービスを利用する際にも、ハピタスポイントが獲得できます。
ハピタスで掲載しているサービスは幅広く、動画配信サービス、モバイル通信サービス、オンラインゲーム、オンラインスクールなど様々。
例えば、動画配信サービスの登録で500ポイント、モバイル回線契約で3,000ポイントといった感じでポイントが貯まります。
サービス利用はまとまったポイントが獲得しやすいので、利用する際はハピタスを経由することでお得に利用できます。
アンケンケート回答
ハピタスでは、定期的にアンケートが配信され、回答することでポイントがもらえます。
これらのアンケートは、商品やサービスに関する意見や消費者の好みを調査するもので、回答することでポイントが獲得できます。
アンケートは短いものから長いものまでさまざまで、回答にかかる時間や獲得できるポイントも異なります。
手軽にポイントを貯めることができますが、獲得ポイントは少ないので時間をかけてやるのは非効率ではあります。
紹介プログラム
ハピタスには紹介プログラムがあり、友人や家族をハピタスに招待して新規会員登録をしてもらうと、紹介者にもポイントが付与されます。
さらに、紹介された人がハピタスでポイントを獲得すると、紹介者にも一定の割合でポイントが付与されるため、一緒にポイントを貯めることができます。
ハピタスの日に利用する
ハピタスでは、毎月「8日・9日・10日」の3日間、対象のショップ・サービスの還元率が8%以上となるイベントを開催しています。
このキャンペーン期間中に、普段の買い物やサービス利用を行うことで、効率的にポイントを獲得することができます。
クレジットカードを作成する
ハピタスでは、提携クレジットカードを作成することでポイントが獲得できます。
カード発行後、ショッピングやサービス利用でカードを使用するとハピタスポイントが獲得できます。

クレジットカードの発行は、還元ポイントがかなり大きいので何枚かハピタス経由で作ると一気にポイントが貯まります。
旅行の予約で貯める
ハピタスでは、提携している旅行予約サイトを利用して旅行を予約することで、ポイントが獲得できます。
対象となる予約内容は、航空券やホテル、旅行パッケージなどが含まれます。
ハピタス経由で旅行を予約をする際には、ハピタスのを経由し提携旅行予約サイトを表示してから予約手続きを行えばOKです。
予約金額に応じて、一定のポイント還元率が適用され、予約が完了した後にポイントが獲得できます。
例えば、還元率が3%で5万円の旅行を予約した場合、1,500ポイントが獲得できます。
旅行では使うお金の額が大きいので、その分還元されるポイントも大きくなります。特に海外のホテル予約サイト(Agoda、Expediaなど)は還元率が高いです。

旅行予約をする際は、ハピタスを経由することを忘れないようにしましょう。
モニター案件で高還元
ハピタスでは、モニター案件に参加することでポイントが獲得できます。
モニター案件とは、新商品やサービスを利用してその感想や意見を提供することで、報酬としてポイントがもらえるサービスです。

モニターに参加することで、商品やサービスを利用しながらも報酬としてポイントも獲得できるのがメリット。
案件によっては、定員制限があるため早めに応募することがおすすめです。
みんなdeポイントに参加
ハピタスでは、「みんなdeポイント」という共同購入型のポイント獲得イベントが開催されることがあります。
対象のサービスや商品が期間・参加人数限定で還元率が大幅アップするお得なサービスです。

対象となるサービスは少ないですが、通常よりも高いポイント還元率が適用されるので、気になるものがあれば参加するとお得です。
ハピタスで効率的にポイントを貯める3つのポイント
ポイント還元率の高いサービスを選択する
ハピタスは多くのネットショップやサービスを掲載していますが、それぞれのポイント還元率が異なります。
例えば、アンケートなどは獲得ポイントがわずかなのでポイントを貯める上では非効率です。それに対し、クレジットカードの作成やサービスの利用によるポイント還元は大きいので効率的です。
このように、できるだけポイント高還元のサービスを選択するのが効率的にポイントを貯めるコツになります。
また、似たようなサービスを利用する時、特にこだわりがないのであればハピタスに掲載されているサービスで還元率を高い方を使うなど、その都度ポイント還元の高い方を利用するのもおすすめです。
クレジットカード作成で高還元を狙う
ハピタスでポイントを貯めやすいのはなんといってもクレジットカード。
一度に数千ポイントから1万ポイント以上獲得できるものまであるからです。
旅行向けに1枚クレジットカードが欲しい場合など、ハピタスのポイント還元を狙って作るとお得にポイントゲットできます。
また、定期的に開催されるキャンペーンによって、期間限定でポイント還元率が高くなったりするので、ハピタスのサイトを定期的にチェックしておくといいです。
これらのキャンペーンを上手に活用することで、通常よりも多くのポイントを効率的に獲得できます。
日常的なポイント獲得を忘れないこと
日常的にコツコツポイントを貯めやすいのがネットショップでの買い物です。
ネットショップの買い物だと還元ポイントはそこまで多くはないのですが、手間がかからず定期的にポイントを貯めることができるので、コツコツ貯めるには最適です。
- 普段のネットショッピングはハピタスを利用する
- 旅行に行く際はハピタスを経由する
こんな感じで、普段の生活のなかで利用できる場合は忘れずに利用していきましょう。
ハピタスの登録方法
ハピタスの登録方法は簡単です。
まずは、以下のリンクからハピタスTOPページを表示します。
新規会員登録フォームが表示されるので「メールアドレス」「パスワード」「ニックネーム」を入力して「次へ」ボタンを押します。

次は、性別や生年月日などを入力後、「個人情報取り扱い情報」「ハピタス利用規約」に同意して送信を押します。

これでハピタスの会員登録は完了です。

以下のように「ハピタス登録完了」メールが届きます。

獲得したポイントの確認や交換などは、メールアドレス認証が必要です。

以下のようなメールが届くので、リンクをクリックすれば認証は完了です。

こんな感じでサクッとハピタスの登録は完了します。
ハピタスポイントをANAマイルに交換する方法
ハピタスからANAマイルへは直接交換できません。
そのため、以下の3パターンでANAマイルへ交換する必要があります。
- ハピタスポイント→Tポイントに交換→TポイントをANAマイルに交換(交換レート50%)
- ハピタスポイント→Tポイントに交換→TポイントをJRキューポに交換→JRキューポを永久不滅ポイントに交換→永久不滅ポイントをANAマイルに交換(交換レート70%)
- ハピタスポイント→G-Point(またはPex)に交換→nimocaに交換→nimocaポイントをANAマイルに交換(交換レート70%)
実はハピタスポイントをANAマイルに交換するには、ちょっと手間がかかります。
詳しい手順については、ハピタス運営のハピ得マガジンで紹介さているので参考にしてみてください。
【ハピ得マガジン】ポイントをマイルに交換するには?ハピタスポイントの交換方法
ハピタスポイントに関する注意点
ハピタスポイントに関する注意点を紹介します。
ポイントの交換上限
ハピタスは、1ヶ月あたりのポイント交換上限があります。
- 1ヶ月のポイント交換上限は3万ポイントまで
- 直近1年間の紹介人数が100人以上の場合は10万ポイントまで
1ヶ月あたりで交換できるのは3万ポイントまでとなっている点に注意です。
ポイントの有効期限
ハピタスポイントの有効期限はありません。
しかし、以下の条件を満たすとポイントが失効となってしまうので注意です。
最後に利用した日(ログインした状態)から12ヶ月間ログインをしなかった場合ポイントが失効。
12ヶ月の間にログインさえすればポイントは失効しないので、気にする必要はないかと思いますが、念の為頭に入れておきましょう。
まとめ
ANAマイルを効率的にためるハピタス活用術と交換ルートを紹介してきました。
旅行の際に費用がかかるのが航空券ですが、ANAマイルで購入できると一気に費用を抑えることができます。
日頃からコツコツとハピタスポイントを貯めていけば、ANAマイルで旅行に行くことも可能に。
普段のネットショッピングやサービス利用にひと手間加えるだけでポイントが貯まるので、ハピタスを使わない手はありません。
ぜひ参考にしていただければと思います。
コメント