一人で海外旅行をしてみたいけど、勇気がでない
日本とは違う世界を見ていたいけど、言葉も通じないし、現地のことも全くわからないし、たった一人で旅ができるのだろうか
こんな悩みを抱えている人も多いかと思います。
私もこのような悩みを抱えていましたが、不安を抱えつつもなんとか海外一人旅に行けた経験があります。
そこで本記事では、初めての海外一人旅の不安を乗り越えて飛び立つコツを紹介したいと思います。
【初めての海外一人旅】不安を乗り越えて飛び立つコツ
初めての海外一人旅で、不安を乗り越えて旅立つコツを紹介します。
初心者でも旅しやすい国を選ぶ
まず、初めての海外一人旅は、初心者でも旅しやすい国を選びましょう。
そうすることで、現地での不安、ストレス、トラブルを減らすことができます。
例えば、「始めての海外一人旅はインドにする」といってもかなりハードルは高いです。(中にはいきなりインドに行ってしまう強者もいますが)
理由は以下のとおりです。
- インフラがあまり整っていない
- タクシーがぼったくりを仕掛けてくる(配車タクシーアプリを使えばOK)
- 衛生面でも不安がある(下痢になりやすい)
このようなストレスを感じることが多くなります。
逆に、旅がしやすいシンガポールにした場合、以下のような環境になります。
- インフラが整備されている(日本と環境が近い)
- 英語が通じる
- 衛生面も綺麗
このように、どの国を選ぶかでも旅のしやすさは大きく違ってきます。
シンガポールのように日本に近い環境の国にするなど、初心者にもおすすめできる国にすることで、旅のハードルが下がるため不安も和らぎます。
こちらの記事「はじめての海外ひとり旅におすすめの3つの国を紹介【選ぶポイントは2つ】」でも紹介していますが、初めての海外一人旅には、以下の3つの国がおすすめ。
- シンガポール
- 台湾
- マレーシア
どの国も旅がしやすい国なのでおすすめです。
旅先の情報収集をしっかり行う
なぜ海外ひとり旅に対して不安になるかと言うと、海外ひとり旅について、そして旅先の国について何の情報も持っていないからです。
なので、行ってみたい国の情報をたくさん調べておきましょう。
どういった交通手段があって、どこで食事がとれて、どういった見所があるのか。
あらかじめ「こういったルートで旅をする」というのを決めておいて、移動手段や宿泊先を決めておくのもいいかと思います。
情報をたくさん仕入れることで、現地での行動がイメージしやすくなり「自分でもできそう」と不安も和らぎます。
また、現地での移動やコミュニケーションを円滑に行うために、スマホにアプリをインストールしておくこともおすすめします。
関連記事:【海外ひとり旅】あると便利なおすすめスマホアプリ厳選5つを紹介!
便利なアプリをスマホにインストールしておくだけでも、効率よく旅をすることができます。
ネット環境を準備しておく
今の時代、ネットに繋がる環境があれば、あらゆる情報を取ることができるので、何か困ったことがあった時にネットで調べることができれば、問題を解決しやすいです。
逆に、すぐに調べたいことがあったり、何か困ったことがあるときにネットに繋がらないと困ってしまいますよね。
なので、いつでもネットに繋がる環境は用意しておきましょう。
常にネットに繋がる環境があるだけでも、安心感は全然違います。
方法としては、SIMフリースマホで海外用のSIMを使ったり、レンタルWi-Fiを利用するのがいいかと思います。
私はSIMフリースマホを使っているので、海外に行くたびに現地向けのSIMカードを購入しています。
不安を乗り越える最後のひと推
情報収集をしたら、あとは最後のひと推しです。
航空券を予約してしまいましょう。
行きたい行きたいと思っても、なかなか行動に移せず結局先延ばしにしてしまった、ということはよくある話です。
まずは航空券だけとってしまえば、もう行くしかありません。もちろん、キャンセルはできますが、キャンセル料を払うのは嫌ですよね。
ある程度の情報収集や下準備をしておけば、そこまで心配する必要はありません。
私がはじめての海外ひとり旅でシンガポールへ行って、チャンギ空港に到着した時の感情は今でも覚えていますが、「不安と楽しみが混じった不思議な気持ち」で空港を歩いていたのを覚えています。
正直、はじめての海外ひとり旅というのはかなりの不安を感じるものですが、行ってしまえばなんとかなります。
不安があるからこそ、振り返ってみるといい思い出になるとも言えます。
ということで、本記事をみたら航空券を予約しちゃいましょう。よい一人旅ライフを!
-
-
参考ANAマイルを効率的に貯める5つの方法!定番から飛躍的に貯まる方法まで解説
ANAマイルの効率的な貯め方を知りたい といった方の参考になるように、本記事では「ANAマイルを効率的にためる方法」を紹 ...
続きを見る