- 海外旅行に行くけど必要な荷物の費用を抑えたい
- 100均ダイソーで買える海外旅行におすすめの便利グッズを知りたい
こんな疑問に答える記事となっています。
100均ストアのダイソーでは、ありとあらゆるものが格安で手に入りますが、海外旅行に使えるアイテムも多数取り扱っています。
本記事で、海外旅行におすすめの便利グッズを紹介するので、これから海外旅行に行く方はぜひ参考にしてみてください。
100均ダイソーの海外旅行おすすめグッズ【収納ケース】
詰め替えボトル

海外旅行に行く際、液体は機内持ち込みの容量制限があり、容量オーバーすると没収されてしまいます。
そのため、詰め替えボトルに入れ替えて持っていく必要があります。
ダイソーではたくさんのバリエーションの詰め替え容器が揃っているので、旅行の日数に応じて選びやすいです。
荷物の軽量化のため、シャンプー・ボディーソープのオールインワンタイプのものを持っていくのがおすすめ。
収納ケース・ポーチ

リュック内の荷物を整理するのにおすすめなのが収納ケース(ポーチ)です。
Tシャツ類、下着類、アメニティ類といったように分けて収納できるため、バッグ内の整理に便利な上に、バッグから荷物を取り出す時にも分かりやすいです。
中に何が入っているか分かるように、片面がメッシュ地のものがおすすめ。ナイロンとメッシュ地なので、折りたたんでコンパクトにしやすいです。
アメニティグッズ用に透明のポーチも販売されているので、以下のようなコンパクトサイズのポーチもアリです。

大きめサイズもあります。

ジップロック

細かい荷物の小分けや、防水したいものを入れるのに便利なのが、チャック付きの収納パック(またはジップロック)です。
小分けにしたシャンプーボトルの漏れ防止として収納するのにも便利です。
圧縮袋

荷物をコンパクトにするのに欠かせないのが衣類の圧縮袋。
衣類を入れて、端からくるくると丸めるように空気を抜いていけば圧縮できるので簡単です。
また、圧縮バッグもあります。

ファスナーを閉めるだけで、半分近くコンパクトにすることができます。
かさばるタオルやシャツ類をコンパクトにするのにおすすめです。バックパック内の整理整頓にもなるので、1つあると便利です。
ケーブルタイ

タブレットや充電器、変換プラグなど持っていく際に、必然と多くなるのがケーブル類。
ケーブルは収納ケースに入れてもごちゃごちゃしがちなので、ケーブルタイを使ってスッキリ収納したいところ。
海外でもパソコン作業をする方などは、いくつか持っていると便利です。
100均ダイソーの海外旅行おすすめグッズ【日用品】
ウェットティッシュ(除菌シート)

手を洗える場所がないときや、食事の前の除菌のために持っていきたいのが、除菌タイプのウェットティッシュ。
国や地域によっては日本ほど衛生的ではないことも多いので、1袋持っていくと便利です。
ウェットティッシュだとかさばる上に重さもあるので、小さめの除菌スプレーでもいいかもしれません。
歯ブラシセット

ダイソーの歯ブラシセットは、歯磨き粉の量が少ないので短期旅行(1〜3泊)向けです。
3泊以上するなら、一般的な歯ブラシセットを購入しましょう。また、歯ブラシの品質はややイマイチなので、一般的な歯ブラシセットのほうがおすすめ。
絆創膏

ちょっとした傷が出来たときのために、数枚は持っていきたいのが絆創膏。
現地でも調達しやすいので、あえて持っていく必要はないかもしれませんが、持っているとすぐに手当をすることができます。
マスク

マスクはウイルス防止だけではなく、花粉やほこりの防止にも使えます。
例えば、砂埃の多い地域などはマスクがあると埃をかなり抑えることができます。
※地域によっては日焼け後が残る可能性があるので、日焼け止めと併用したほうがいいです。
また、飛行機内は乾燥しているので、マスクをすることで乾燥による喉の痛みを防いだりもできます。
ティッシュ

海外旅行に限らず、どこかに出かける時に持っておきたいのがティッシュ。
1パックあると便利です。
マイクロファイバータオル

荷物を軽量化したい人におすすめなのが、マイクロファイバータオルです。
一般的なコットンのタオルに比べて薄いので、コンパクトに収まります。
普通のタオルに比べると使い心地は劣りますが、吸水性も高いので機能性には優れています。
ただし、そこまで品質がいいわけではないので、長期的に利用するのであれば品質の良いものを購入したほうがいいかと思います。
ちなみに筆者は、マタドールのウルトラライト・トラベルタオル(Ultralight Travel Towel)を愛用しています。

折りたたみハンガー


長期の旅行になると衣類の洗濯が必要になってきます。
ホテルのランドリーサービスを利用してもいいですし、宿泊先にハンガーがあることも多いので基本的には不要ですが、格安ホステルなどは無いことも。
折りたためるとはいってもかさばるアイテムなので、できるだけ薄型タイプのものを持っていきましょう。
S字フック

ホステル利用の場合は、1つ2つあってもいいアイテムです。
シャワールームの中に物をおく場所がないこともあるので、S字フックがあると便利だからです。
また、トイレの利用時にも使えることも。トイレの中に物を引っ掛ける場所が無いこともあるので、そんな時はS字フックがあると活躍してくれます。
アイマスク

飛行機内でぐっすり眠りたい時に便利です。
耳栓

飛行機の中で静かかに眠りたい時、静かに作業をしたい時に便利です。
サンダル

ビーチで遊ぶ場合や、ホステルに泊まる時にあると便利です。
特にホステルの場合は、シャワールームの床が濡れていたり汚れていることもあるので、サンダルがあると自分の足を汚さずに済みます。
濡れても良いタイプのサンダルを持っていくといいです。
ネックストラップ

貴重品の盗難防止に役立つのがネックストラップ。薄型の貴重品ケースを繋げて服の中に入れておくことができます。
防犯性を高めたいときに便利です。
薄型ポーチ

セキュリティポーチ代わりに使うなら、薄型のポーチがあります。
薄型なので服の内側に隠すことができるので、貴重品を入れて持ち歩くのにも使えます。
南京錠

ドミトリータイプの部屋に泊まる場合や、リュックの防犯性を高めたい場合(メインファスナーに穴がある場合)に役立つのが南京錠です。
特にドミトリーに宿泊する場合は、必ず1つは用意しておきたいところです。
リュックカバー

強い雨が降った時にリュックを守るために便利です。
弱い雨の時ならまだしも、強い雨がリュックに長時間当たると中まで水がしみてしまう場合も。ただし、サイズが限定されているので大きめのリュックには合いません。
スマホ防水ケース

海で遊ぶ場合や、ボートなど水上のアクティビティに参加する場合は、スマホの防水ケースを用意しておくと安心です。
レインコート

雨が降ったとき用というよりは、ボートなど水上アクティビティで服を濡らさない、汚さないために利用できます。
靴カバー

靴カバーは、ボートなど乗ったときに靴を濡らしたくない場合に用意しておくと便利です。
ノート&ペン


ノートとペンは、現地でどうしても言葉が通じない時のやり取りに便利です。
1冊まるまる持っていくと荷物になるだけなので、大部分は切り取って持っていくと軽量化に繋がります。
ノートの代わりにメモ帳を買って何枚か持っていくのもアリです。
まとめ
100均ダイソーで買える海外旅行におすすめの便利グッズを紹介しました。
ダイソーの商品は高品質というわけではありませんが、そこそこのクオリティはあるので問題なく活躍してくれます。
しかも安いので、現地で利用したらそのまま処分して荷物を軽量化するのにも最適です。
ぜひ参考にしてみてください。
ダイソー以外のおすすめグッズなどは、以下の記事でも紹介しているのでご覧ください。
