【ここで決まり】一人暮らしの外食におすすめのお店を紹介!

本ページはプロモーションを含みます。

一人暮らしをしていると、面倒な事の1つが食事を作ることですよね。

自分で料理を作るとなると、買い出しから調理、後片付けまでやる必要があり、普段忙しい人はなかなかできるものではありません。

そんなときに便利なのが、外食を利用することです。

そこで本記事では、一人暮らしにおすすめの外食店を紹介します。

目次

一人暮らしの外食におすすめのお店

一人暮らしの外食におすすめのお店を紹介します。

バランス重視におすすめ!「定食」が美味しいお店

大戸屋

大戸屋は和食を中心とした外食チェーン店。

大戸屋公式サイト

和食メニューが充実していて、定食以外にも丼ぶりや麺類、単品メニュー、季節限定メニューなど様々なメニューがあります。そのため、その日の気分に合わせて好きなものを選ぶことができます。

大戸屋の「もろみチキンの彩りサラダボウルとしそひじきご飯定食」
大戸屋の「もろみチキンの彩りサラダボウルとしそひじきご飯定食」

大戸屋の定食には、小鉢やみそ汁が付いてきますし、野菜を使ったメニューも多く健康志向の人にも人気があります。

料金はやや高めですが、おいしさも抜群で野菜もたっぷりなのでかなりおすすめです。

大戸屋のおすすめメニューについては、以下の記事で紹介しているので、こちらも参考にしてみて下さい。

やよい軒

やよい軒は、定食、丼ものを中心とする外食チェーン店。

やよい軒公式サイト

比較的リーズナブルでメニュー数も豊富なので、いろんな料理を楽しむことができます。

やよい軒のしょうが焼き定食
やよい軒のしょうが焼き定食

意外とボリュームあるメニューが多く、定食はご飯食べ放題というのも嬉しいところ。

しんぱち食堂

しんぱち食堂は、魚の炭火焼き定食をメインにしたチェーン店。

しんぱち食堂公式サイト

普段、魚を食べる機会が少ない人は特におすすめのお店になります。

さば文化干し定食
さば文化干し定食

焼き魚定食のメニューは20種類以上と豊富で、普段なかなか食べる機会がない魚を食べることができるのも魅力。

魚以外にも鶏肉、豚肉の定食、単品メニューもあります。

基本的には、ご飯、味噌汁、メインの魚、おしんこがセットになった定食で、ボリュームもたっぷりあるので満腹感もバッチリです。

焼き魚は健康にもいいので、一人暮らしの食事としてかなりおすすめです。

安くて美味しい「牛丼」のチェーン店

吉野家

吉野家は気軽に立ち寄れてサクッとご飯を食べることができるのがメリット。

吉野家公式サイト

全国に店舗展開しており、駅近くや繁華街などアクセスしやすい場所に店舗があります。価格もリーズナブルなので、外食としても安い部類です。

吉野家の牛丼+野菜サラダ+温泉卵
吉野家の牛丼+野菜サラダ+温泉卵

牛丼は炭水化物と脂質が多いため、栄養バランスを考えると、野菜などの副菜を一緒に注文することをおすすめします。

松屋

吉野家同様に、全国に多数の店舗があるのでサクッと立ち寄れるのが松屋。

松屋公式サイト

リーズナブルな牛丼以外にも、カレー、定食、朝食メニューなど多彩な選択肢があります。

松屋の牛丼+野菜サラダ
松屋の牛丼+野菜サラダ

栄養バランスを考えて、サラダを加えるのがおすすめ。

なか卯

なか卯は丼ぶりと京風うどんをメインとした外食チェーン店。

なか卯公式サイト

牛丼から親子丼、海鮮丼まで幅広い丼メニューがあります。

親子丼
親子丼

また、うどんメニューも多いので、食事のバリエーションが多いのが特徴のお店です。

日高屋

日高屋は、関東をメインとした人気の中華食堂チェーン。

ラーメン、餃子、チャーハンなどをメインとして、定食や単品メニューも豊富です。

日高屋公式サイト

リーズナブルでボリューム満点なことから、一人暮らしの外食としてもおすすめ。

日高屋の肉野菜炒め定食
日高屋の肉野菜炒め定食

レバニラ炒めや野菜タンメンなど、野菜系メニューも人気が高いです。

いきなりステーキ

「今日はお肉をがっつり食べたい!」という気分の時には、いきなりステーキがおすすめ。

いきなり!ステーキ公式サイト

一人でも食事がしやすく、短時間で本格的なステーキを味わえます。

いきなりステーキのヒレステーキ

トッピングの野菜は無料で変更できるので、「ブロッコリー」や「いんげん」にすると栄養バランスがよくなります。

ステーキ好きの人におすすめです。

ねぎし

東京・横浜に展開している牛たん・とろろ・麦めしの「ねぎし」もおすすめ。

ねぎし公式サイト

牛たんでたんぱく質、とろろでビタミンC・ミネラル、麦飯で食物繊維が摂れるので実は栄養バランスもいいです。

ねぎし「檸檬牛ロースセット」
ねぎしの檸檬牛ロースセット

ねぎしは値段が高いので頻繁に利用しにくいですが、ちょっと贅沢な外食をしたい時におすすめです。

東京都内であれば店舗も多いので、ぜひチェックしてみてください。

ガスト

全国展開していて店舗数が多く、値段もリーズナブルなファミレスがガスト。

ガスト公式サイト

人気のハンバーグを筆頭に、メニューも豊富なのも魅力です。

ガストの若鶏のグリルガーリックソース
ガストの若鶏のグリルガーリックソース

一人でも入りやすいですし、ドリンクバーを頼めば店内でゆっくりすることもできます。

はなまるうどん

はなまるうどんは、讃岐うどんのチェーン店で、リーズナブルに食べられるのが魅力。

はなまるうどん公式サイト

麺、小麦粉、だし一つ一つにこだわっているだけあり、コシのある太麺を味わうことができます。

はなまるうどんの「牛肉温玉ぶっかけ」
はなまるうどんの「牛肉温玉ぶっかけ」

天ぷらや揚げ物、おにぎりなどのトッピングもあり、カスタマイズも楽しめます。

注文してその場でサクッと作ってくれるので、非常にスピーディーなのも嬉しいところ。中サイズでもかなりボリューミーなので、ガッツリ食べたい人にもおすすめです。

サブウェイ

サブウェイは、サブマリンサンドイッチという長楕円形のサンドイッチを主力としたチェーン店。

サブウェイ公式サイト

外食として立ち寄ることはあまりないかもしれませんが、低脂質・高たんぱく質なヘルシーメニューなのでおすすめです。

サブウェイのサラダチキン
サブウェイのサラダチキン

注文時に好みのパンや具材、ソースを選べるため、自分好みにカスタマイズできることも魅力。意外とボリュームもあるので、1つでも満足できます。

一人でも気軽に立ち寄ることができますし、テイクアウトもできるため一人暮らしの人にとって利用しやすいです。

マクドナルド

マクドナルドは店舗数が多く手軽に立ち寄れるので、一人暮らしの外食としても利用しやすいです。

マクドナルド公式サイト

待ち時間も短く、手軽に利用できるのも便利。そして定期的に食べたくなる中毒性のある美味しさが魅力ですね。

マクドナルドのてりやきマックバーガーセット
マクドナルドのてりやきマックバーガーセット

季節限定のメニューも定期的に登場するので、一年を通して楽しむことができます。

リンガーハット

リンガーハットは、長崎ちゃんぽん・長崎皿うどんが看板メニューのチェーン店。

長崎ちゃんぽんと餃子のセット
長崎ちゃんぽんと餃子のセット

看板メニューの長崎ちゃんぽんは、オリジナルとんこつスープをベースに、1杯に255gの国産野菜がたっぷりなので野菜不足が気になる時にもおすすめ。

ボリュームもあるので、満腹感もあります。

一人暮らしの外食を便利にする方法

一人暮らしの外食を便利にする方法として、以下の2つがあります。

  • テイクアウト・デリバリーを使う
  • クーポンを活用してお得に利用する

クーポンを活用してお得に利用する

どうせ外食するなら、少しでもお得にしたいですよね。

そこで、よく利用するのお店の公式アプリのクーポンをチェックしてみてください。

最近では、多くのお店が公式アプリで割引クーポンを配信しているので、実はお得に利用できることが多いです。意外と見逃しがちなので、チェックしてみることをおすすめします。

また、PayPayなどのキャッシュレス決済のポイント還元キャンペーンもあります。以下はPayPayのポイント還元一覧です。

PayPayの飲食店割引クーポン

いつもよりお得に利用できるのでチェックしてみて下さい。

テイクアウト・デリバリーを使う

  • 今日は疲れて外に出たくない
  • 家でゆっくりネットを見ながら食べたい

そんな日もありますよね。

こんな時は、テイクアウトやデリバリーを使うと便利です。

テイクアウトは、デリバリーに比べて割安なことが多いのでちょっとお得になります。

また、自分の好きなタイミングで受け取れるのもメリットです。最近はWebやアプリで事前に注文・決済できるお店も多いので、待ち時間なくスムーズに受け取れます。

デリバリーは、Uber Eats フード注文を使えば、お店の料理を自宅まで届けてくれるのがメリット。

一度利用すると、その手軽さが癖になるほど便利です。

ただし、配達料がかかるため、お店で食べるより割高になる点には注意が必要です。

初回クーポンやキャンペーンをうまく利用して、まずはお得に試してみるのがいいかと思います。

一人暮らしの外食におすすめのお店:まとめ

一人暮らしの外食におすすめのお店を紹介してきました。

外食は便利な一方で、栄養バランスが崩れがちなので、できるだけ野菜を含んだ定食がおすすめです。

そして、時にはテイクアウトやデリバリーなども使うと、上手に外食を活用することができます。

ぜひ参考にしてみてください。

一人暮らしの食事のバリエーションについては、一人暮らしのご飯に飽きた?毎日の食事を楽しむための9つの解決策で紹介しているので、こちらも参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次