- iHerb(アイハーブ)で「紹介コード」ってよく聞くけど何のこと?
- 紹介コードってどんなメリットがあるの?
- 紹介コードの利用方法を教えて欲しい
こんな疑問に答える記事を書きました。
アイハーブではクーポン制度が充実しているので、上手に利用することでお得に買い物をすることができます。
そんなクーポンの1つが「紹介コード」。
紹介コードを簡単に説明すると、以下のとおり。
- 紹介された側は割引(5%オフまたは10%オフ)で商品を購入できる
- 紹介した側は紹介クレジット(アイハーブで使えるポイントのようなもの)がもらえる
普通に商品を買うよりお得にアイハーブで買い物ができるので、ぜひとも利用したいクーポンになっています。
しかも、2回目以降の購入でも利用できるので継続して割引を受けることができます。
そこで本記事では、アイハーブの紹介コードのメリットについて解説したいと思います。
\ 紹介コード適用済み /
アイハーブの紹介コードとは

アイハーブの「紹介コード」とは、アイハーブの利用者ごとに割り当てられている英数字コードのこと。
例えば、私の紹介コードは「AJR3157」といった英数字のコードです。
この紹介コードを他の人にアイハーブ購入時に使ってもらうことで、以下のように双方にとってお得な仕組みになっています。
- 紹介された側は割引(5%または10%オフ)で商品を購入できる
- 紹介した側は紹介クレジット(アイハーブで使えるポイント)がもらえる
この紹介コードはどのくらいお得になるのか気になりますよね。
これから紹介コードの割引やメリットについて具体的に解説していきたいと思います。
アイハーブの紹介コードのメリット

アイハーブの紹介コードのメリットについて解説します。
初回利用者は10%オフ
アイハーブの初回利用者は、紹介コード「AJR3157」を利用すると10%の割引が適用されます。
10%オフなのでかなりお得に買い物ができますね。
アイハーブで初めて買い物をする方は、クーポンコード「NEW20」を利用しましょう。
2回目以降の買い物が5%オフ
2回目以降の買い物で、紹介コード「AJR3157」を利用すると5%オフになります。
初回限定コードや期間限定コードが多い中、何度でも繰り返し使えるのがメリットです。
そのため、以下の使い分けがおすすめです。
- 60USドル以上の買い物をする場合は「GOLD60」
- 60USドル未満の買い物をする場合は「AJR3157」
「2回目以降の買い物にも適用されるのは知らなかった」という方は、次回の買い物からぜひ利用してみてください。
\ 紹介コード適用済み /
紹介者は買い物に使える紹介クレジットがもらえる
紹介コードを紹介した側には、アイハーブの買い物で使える紹介クレジットがもらえます。
- 新規購入者に紹介:10USドル分の紹介クレジットがもらえる
- 2回目以降の購入者に紹介:5%分の紹介クレジットがもらえる
紹介クレジットとはUSドルのことで、アイハーブの買い物に利用することができます。
こんな感じで、USドルでたまっていきます。

ちなみにですが、100ドル以上になるとキャッシュアウト(換金)することも可能でしたが、2024年12月からキャッシュアウトは不可になり、アイハーブ内での買い物でしか利用できません。
なお、獲得紹介クレジット額に上限はないので、SNSの読者やブログの読者が多い方はどんどん紹介するといいかと思います。
紹介クレジットの注意点としては、紹介してから発生する紹介クレジットが利用可能になるまで、35日間の保留期間が設けられていること。利用できるまでしばらく時間がかかる点には注意しましょう。
また、紹介クレジットには90日間の有効期限がある点にも注意です。ただし、90日間の有効期限は、新たな紹介クレジットが獲得されるたびにリセットされます。
アイハーブ紹介コードの使い方

「紹介コード」の使い方を解説します。
紹介コードの使い方の手順
「紹介コード」をまだ持っていない方は、以下のコードをご利用ください。
紹介コードを利用するときの簡単な流れは以下のとおりです。
- アイハーブにログイン
- 商品をカートに入れる
- 購入画面のプロモコード入力欄に紹介コードを入力して購入
、ダブルリッチチョコレート、2_27kg(5ポンド).jpg)
商品をカートに追加したら、カート内を表示します。
注文概要のところにプロモコード入力欄があるので、紹介コード「AJR3157」を入力します。「利用するボタン」を押さないと反映されないので注意してください。

「初回購入は10%割引」「2回目以降は5%割引」となっていることを確認しましょう。
今回は初回購入なので、紹介プログラム割引総額が¥1,135になっていますね。
紹介コードの割引が適用されているのを確認したら、このまま購入すればOKです。
紹介コードを使う際の注意点
アイハーブでは、購入時に使える割引コードは1つのみなので、他のプロモコードと同時に使うことはできません。
特に大型セール時の割引コードは20%オフになることが多いので、紹介コードよりお得になります。
購入前には、他の割引コードと紹介コードの割引率を比較して、最もお得なコードを利用するのがおすすめです。
\ 紹介コード適用済み /
アイハーブ紹介コードをシェアする方法

紹介コードをシェアするには、以下の2通りの方法があります。
- 紹介コードを教える
- 紹介リンクをシェアする
紹介コードを教える
紹介コードをシェアする方法として、紹介コードを友人に教えて使ってもらう方法があります。
相手に自分の紹介コードを伝えて、購入画面で入力してもらえばOKです。
紹介リンクをシェアする
紹介リンクには「紹介コード」が組み込まれているので、他の人がリンクをクリックして注文することで、自動的に紹介コードが適用される仕組みとなっています。
それでは、紹介リンクをシェアする方法を解説します。
アイハーブにログインしてマイアカウントを表示。
プロフィールのところに「紹介コード」が表示されているので、隣のシェアアイコンをクリックします。

そうすると紹介リンクが表示されるので、コピーして友達に伝えればOKです。
紹介リンクは、ブログやSNSなどで商品を紹介する時にも便利です。
ブログなどで商品レビューをしたときに、個別の商品についてシェアしたい場合は、商品ページから紹介リンクを作成することもできます。
アイハーブに関するよくある質問
紹介コードの確認方法は?
自分の紹介コードは、マイアカウントから確認することができます。
アイハーブのトップページの下部メニューから「アカウント」アイコンをタップします。

マイアカウントのページを表示すると、以下のように「紹介コード」が記載されています。

ここに表示されている紹介コードを友達に伝えて使ってもらえばOKです。
入力間違いがないように、コピーして利用するのがおすすめ。
知らない人の紹介コードを使っても大丈夫?
当サイトも含め、ブログやSNSなどに紹介コードを掲載している人は多いです。
利用する側からすると「知らない人の紹介コードを利用すると、個人情報がバレるのでは?」と心配になる方もいるかもしれません。
結論から言うと、知らない人の紹介コードを使っても個人情報がバレることはないので、安心して利用することができます。
紹介した側には、以下のように紹介クレジットを獲得した日付と金額しか分かりません。

そのため、個人情報は一切バレる心配はないので安心です。
まとめ
アイハーブの紹介コードのメリットについて解説してきました。
紹介コードのメリットをまとめると以下のとおりです。
- 初回利用者は10%オフ
- 2回目以降の買い物が5%オフ
- 紹介者は買い物に使える紹介クレジットがもらえる
初回購入時だけでなく、毎回割引になるのでお得に購入することができます。
「紹介コード」をまだ持っていない方は、以下のコードをご利用ください。
ぜひ参考にしていただければと思います。
\ 紹介コード適用済み /
