世界中の高品質な健康食品やサプリメント、オーガニック食品を日本語で手軽に購入できる人気のサイトがアイハーブ(iHerb)です。
実はプロテインの品揃えも充実していて、日本国内では手に入りにくいプロテインをたくさん取り扱っています。
これからアイハーブでプロテインを購入したいと考えている方の中には、
- 海外のプロテインって種類が多くて気になるけど、どれを選べばいいんだろう?
- iHerbで人気のあるプロテインってどれ?
- 自分に合ったおすすめのプロテインを知りたい!
といった疑問や悩みをお持ちの方もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、アイハーブでプロテインを選ぶメリットから、選び方のポイント、そしておすすめプロテインまで、分かりやすく解説していきます。
「アイハーブでどのプロテインを購入すればいいのか迷っている」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
アイハーブでプロテインを購入するメリット
「海外サプリを購入するならアイハーブ」と言われるくらい人気の通販サイトですが、アイハーブでプロテインを購入するメリットは以下のとおりです。
- 日本で入手しにくいプロテインを購入できる
- 海外通販でも到着が早い
- 賞味期限をサイトで確認できる
日本で入手しにくいプロテインを購入できる
アイハーブのメリットは、なんといっても日本では入手しにくいプロテインを購入できることです。
例えば、海外でも人気の高い以下のブランドを扱っています。
- Optimum Nutrition (オプティマム・ニュートリション)
- MuscleTech(マッスルテック)
- ALLMAX(オールマックス)
- Dymatize(ダイマタイズ)
- MusclePharm(マッスルファーム)
また、アイハーブでしか購入できないアイハーブのプライベートブランド「カリフォルニア・ゴールド・ニュートリション(California Gold Nutrition)」のプロテインを購入することもできます。
「海外プロテインを試してみたい」といった方にはかなり便利なサイトです。
海外通販でも到着が早い
アイハーブはアメリカの通販サイトなので、購入したプロテインは海外からの発送となります。
海外通販というと、到着まで時間がかかるイメージがあるかもしれません。
しかし、アイハーブはアメリカだけではなく、アジア(韓国、香港)にも物流センターを持っているため商品の到着が早いです。
多くの場合、注文から商品の到着までは1週間が目安となりますが、東京に住んでいる私の場合ですと3日〜5日で届くことが多いです。

海外の通販サイトではありますが、商品の到着までがスピーディーなのもメリットです。
アイハーブの配送については、アイハーブの送料を無料にする方法とおすすめ配送方法で詳しく解説しているので参考にしてみて下さい。
賞味期限をサイトで確認できる
アイハーブでは、商品の賞味期限を確認することができます。
以下のように、商品ページに賞味期限が記載されています。

ネットショップでプロテインを購入するときは、賞味期限を確認できないことが多いですが、アイハーブであれば事前に確認できるので安心です。
レビュー数が豊富なので商品選びの参考にしやすい
アイハーブは購入者からのレビューが豊富なので、商品選びの参考にしやすいのもメリットです。
甘さの度合いや溶けやすさ、実際に飲んでみた感想など、購入を検討する上で知りたい情報を参考にすることができます。
日本人の利用者は多いので、多くの商品で日本語レビューが多数投稿されています。
どのプロテインにするか迷ったときは、レビューを比較検討するのもおすすめです。
アイハーブでプロテインを選ぶときのポイント
アイハーブでプロテインを選ぶときのポイントについて紹介します。
プロテインの種類
アイハーブで扱っているプロテインには、ホエイプロテイン、ソイプロテイン、カゼインプロテインなど様々な種類があります。
それぞれの特徴を理解し、自分の目的に合ったものを選びましょう。
ホエイプロテイン | ホエイプロテインは牛乳由来で吸収が速いプロテインです。アミノ酸を豊富に含み、筋肉の回復や成長に効果的。筋トレ後の栄養補給に最適です。 |
---|---|
ソイプロテイン | ソイプロテインは大豆由来の植物性プロテインで、美容やダイエットを目的とする人に人気です。吸収速度はゆるやかで、満腹感を得やすいため食事の置き換えや間食にも適しています。 |
カゼインプロテイン | カゼインプロテインも牛乳由来ですが、ホエイに比べて吸収が遅いのが特徴で、長時間にわたってアミノ酸を供給できるのがメリットです。間食や就寝前の栄養補給に適しています。 |
ホエイプロテインは、筋トレやボディメイクをしている人に人気で、ソイプロテインは美容・ダイエットをしている女性に人気です。
どれにするか迷った時は、まずはホエイプロテインを選ぶのがいいでしょう。
WPCかWPIか
ホエイプロテインは、「WPC(Whey Protein Concentrate)」と「WPI(Whey Protein Isolate)」に分かれ、それぞれ製造方法や成分に違いがあります。
WPCとWPIの違いは以下のとおり。
- WPC:最も多く流通している一般的なプロテイン。比較的リーズナブルで、たんぱく質含有量は70〜80%程度。
- WPI:たんぱく質含有量は90%以上とWPCよりも高純度。乳糖が少なく、乳糖不耐症の人でも飲みやすいのが特徴。WPCよりも値段が高い。味もWPCに比べて落ちる。
基本的にはWPCタイプのプロテインを選べばOKです。
たんぱく質以外の余計な栄養素を摂りたくない場合は、WPIを選ぶといいでしょう。
栄養成分
プロテインごとに栄養成分に違いがあるため、三大栄養素(たんぱく質・脂質・炭水化物)やカロリーをチェックするのもポイントです。
特にダイエットをしている方は、カロリーを抑えることも大切ですよね。余計な脂質や炭水化物が含まれているとカロリーが増えてしまいます。
ダイエットをしている人やカロリーを抑えたい人は、できるだけ脂質や炭水化物が少ないプロテインを選ぶのがおすすめです。
アイハーブでおすすめのプロテイン6選
まずは、おすすめプロテイン6つの主な特徴を比較表にまとめました。それぞれの詳細は、この後で解説していきます。
プロテイン名 | プロテインの種類 | カロリー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|---|
Optimum Nutrition 「ゴールドスタンダード100%ホエイ」 | ホエイブレンド(WPC/WPI/WPH) | 120 | 24 | 1.5 | 3 | 【迷ったらコレ!】世界的定番人気。バランス、味、溶けやすさ◎。初心者にもおすすめ。 |
California Gold Nutrition 「100%ホエイプロテイン・アイソレート」 | WPI | 140 | 27 | 0.5 | 7 | 【高純度&コスパ】iHerbプライベートブランドのWPI。高たんぱく・低脂質。甘さ控えめ。 |
Sports Research 「ホエイプロテイン」 | WPI | 150 | 25 | 4 | 4 | 【美味しさ重視】味の評価が高いWPI。ビタミンD、MCTオイル配合も特徴。 |
MuscleTech 「ニトロテック100%ホエイゴールド」 | ホエイブレンド(WPC/WPI/WPH) | 120 | 23 | 2 | 2 | 【吸収速度重視】WPH配合で吸収が速い。栄養バランスも良い。 |
ALLMAX 「AllWheyクラシック」 | ホエイブレンド(WPC/WPI) | 190 | 30 | 3 | 11 | 【高タンパク&増量】タンパク質30g含有。増量期やしっかり栄養を摂りたい人に。甘党向き。 |
Evlution Nutrition 「100%ホエイプロテイン」 | WPC | 160 | 25 | 2 | 9 | 【コスパ重視】品質と価格のバランスが良い。炭水化物はやや多め。 |
Optimum Nutrition「ゴールドスタンダード100%ホエイ」

- カロリー:120kcal
- たんぱく質:24g
- 脂質:1.5g
- 炭水化物:3g
アイハーブでどのプロテインにしようか迷っているなら、まずはOptimum Nutrition「ゴールドスタンダード100%ホエイ」がおすすめ。
ゴールドスタンダード100%ホエイは、「海外製プロテインといえばコレ!」と言われるくらい世界でも人気プロテイン。
アイハーブでも常にランキング上位で、売り切れによる在庫切れも多いです。
品質にも定評があり、溶けやすさも抜群。味の種類も豊富なので、いろんな味を楽しむことができます。
海外製プロテインは甘さが強めの商品が多いですが、ゴールドスタンダードは甘さ控えめで飲みやすいですよ。
ゴールドスタンダードについては、下記の記事でレビューしているので参考にしてみてください。

California Gold Nutrition「100%ホエイプロテイン・アイソレート」

- カロリー:140kcal
- たんぱく質:27g
- 脂質:0.5g
- 炭水化物:7g
アイハーブのプロテインランキングでも常に上位をキープしている人気商品が、California Gold Nutrition「100%ホエイプロテイン・アイソレート」です。
California Gold Nutrition(カリフォルニア・ゴールド・ニュートリション)は、アイハーブのプライベートブランドで高品質かつリーズナブルなことから人気が高いです。(関連記事:カリフォルニアゴールドニュートリションの評判やおすすめサプリを紹介)
カリフォルニア・ゴールド・ニュートリションのホエイプロテインはWPIのため、通常のプロテイン(WPC)よりたんぱく質純度が高いです。
1回あたりのたんぱく質が27gと高く、脂質は0.5gと非常に少なめ。さらに、人工甘味料など余計な添加物も含まれていないのも特徴です。
WPIのプロテインは高くなりがちですが、California Gold Nutrition「100%ホエイプロテインアイソレート」はWPIながらもリーズナブルなのもメリット。
WPCのプロテインに比べると味は劣るのが正直なところですが、甘さ控えめの味付けなので、スッキリ飲みたい人におすすめ。
Sports Research「ホエイプロテイン」

- カロリー:150kcal
- たんぱく質:25g
- 脂質:4g
- 炭水化物:4g
数あるiHerbのプロテインの中でも、おいしさを重視したい人におすすめしたいのが「Sports Research ホエイプロテイン」です。
飲みやすいチョコレートといった感じで、数あるプロテインのなかでもトップクラスのおいしさです。
アイハーブのレビューで高評価が多かったので注文してみましたが、納得のおいしさでした。
このプロテインはWPIタイプなので、たんぱく質純度が高く、吸収速度が速いのが特徴です。
また、他のプロテインと違うのは、ビタミンDが20mcg、MCT3gが含まれていることです。
ビタミンD3は、カルシウムの吸収を助け、骨の健康維持に不可欠な栄養素。免疫機能のサポートにも関わるとされています。
MCTオイルは、中鎖脂肪酸(Medium Chain Triglyceride)の略で、ココナッツオイルなどに含まれる天然成分。一般的な油よりも消化吸収が早く、すぐにエネルギーに変換されやすいのが特徴です。
WPIということもあり料金は高めですが、おいしさ重視の人にはかなりおすすめです。パッケージもかっこいいいのでおしゃれです。
MuscleTech「ニトロテック100%ホエイゴールド」

- カロリー:120kcal
- たんぱく質:24g
- 脂質:2g
- 炭水化物:2g
マッスルテックの「ニトロテック(NITRO TECH)100%ホエイゴールド」は、WPCとWPIに加えて、WPH(Whey Protein Hydrolysate)の3つがミックスされたプロテイン。
WPH(Whey Protein Hydrolysate)は、ホエイプロテインに含まれるたんぱく質を分解し、消化・吸収の速いペプチドの状態にしたもので、WPIよりさらに分解されたものです。ペプチドは消化が不要なので、スピーディーに血中に吸収される特徴があります。
海外製プロテインらしくそれなりに甘めですが、どの味もおいしいです。
価格と栄養バランスを考えるとかなり優秀なプロテイン。WPIとWPHが含まれているため、吸収の早いプロテインを求めている人におすすめです。
ALLMAX「AllWheyクラシック」

- カロリー:190kcal
- たんぱく質:30g
- 脂質:3g
- 炭水化物:11g
ALLMAX(オールマックス)「AllWheyクラシック」は、カロリーは1回あたり190kcalと高いものの、たんぱく質は30gとたっぷり。
「たんぱく質をたくさん取りたい」「摂取カロリーも増やして体を大きくしたい」という方に向いています。
1回あたりにここまで必要ないという方は、量を少なくすることでさらにコスパは良くなります。
味は他のブランドのプロテインに比べて甘めですが、かなり美味しいので甘めのフレーバーが好きな方にはハマると思います。
Evlution Nutrition「100%ホエイプロテイン」

- カロリー:160kcal
- たんぱく質:25g
- 脂質:2g
- 炭水化物:9g
コスパのいいプロテインとしておすすめなのが、Evlution Nutrition「100%ホエイプロテイン」です。
Evlution Nutrition(エボリューションニュートリション)は、日本での知名度は低いですが、アイハーブでのスポーツサプリメントカテゴリで人気のブランド。
品質の高いサプリメントが、リーズナブルに購入できるのが魅力のブランドです。
他のプロテインに比べて炭水化物がやや多いですが、コスパ重視の方におすすめです。
まとめ
アイハーブでおすすめのプロテインを紹介してきました。
プロテインを選ぶ際は、プロテインの種類や栄養成分をチェックして、自分に合ったプロテインを選んでみてください。
アイハーブでお得に購入する方法をアイハーブで安く買う8つのコツ【円安・値上がりでもお得に購入】で紹介しているので、こちらも参考にしてみてください。